ストーリー11
新聞紙ゲーム
いつものメンバーで楽しみました。

泉水流の技は、剣術の動きが基本。
“基本に戻る”という事で、抜刀や斬撃の稽古。

新聞紙を木刀で斬り、拳を貫通させる。
すぐに要領を掴み、全員がクリア!
また、来年も楽しみましょう☆
■柔術練習会 (自分らしさを見つける)
コツというギア

〔Y,Y様〕
昨日はありがとうございました!
機を見るに敏
皆さん、ご参加ありがとうございました。
講座が個人レッスンに!
2020.10.10 神玄月の夜
波・渦・螺旋
リハビリにも最適

人は、生きている限り、
万全の準備で護身術
2020.9.20
石川 慈さんが護身術に!
ボールと刀で稽古
『無刀取り』を教えていただきました。
刀の刃を意識すると、なかなか前には
踏み出せなくなりますね…。
2020.8.27
柔術と剣術と
アクシデントにも克つ!
今回は、募集人数の半数で締め切り、
・Tさん
本日はこちらこそ有難うございました。
色々新しい気付きがあり、有意義な1日でした。
また、機会ありましたら宜しくお願い致します。
・Kさん
土曜日はお世話になりました。
とても楽しかったです。
申し込んで本当に良かったと思いました。
2020.7.26 ひと時の青空
自粛明けの柔術練習会
ドアと窓を全開にして換気するのですが、
とても蒸し暑く、熱中症予防のために
マスクは外しました。
各々、身体を解しながら近況報告。
萩原先生に詠春拳の基本と応用を学び、
様々なシチュエーションを想定しては、
どう対処するのか伺いました。
最後のスパーリングは、実際には当てない
ノーコンタクト・スパーで間合いの稽古。
Sさんが持って来てくれたウレタン製の
ソフト剣では、打ち合いでゲームしました。
久々に、皆さんに楽しんで頂けて
本当に良かったです。
ご参加ありがとうございました。
■柔術練習会 (自分らしさを見つける)
https://www.sensuiryu.net/jujutsu
2020.6.24
自粛明けのエクササイズ
よみうりカルチャー金町さんの教室で
3か月ぶりに『古武術エクササイズ』
を開講しました。

勿論、マット類をすべて消毒し、
ドアを全開にして換気しながら、
参加者全員がマスク着用です。
ここも激しい動きが無くて良かった!
(全部だろ!)↑
人の細胞は、約3ヶ月で入れ替わると
言われていて、その間に運動しないと
運動を始める前の状態に戻ってしまう!
生徒さんの身体の状態で判断して、
初期レベルの運動量で行いました。
「うわー! 体力落ちたなぁ〜!」
「最初の頃に、戻っちゃったね!」
良き状態を、脳が覚えているので
回復させるのも早いから大丈夫☆
久々に、皆さんに楽しんで頂けて
本当に良かったです。
ご参加ありがとうございました。
■古武術エクササイズ (よみうりカルチャー金町)
自粛明けの護身術
公共施設からの使用許可があり、
3か月ぶりに『力のいらない護身術』
を開催しました。
勿論、使用する物をすべて消毒し、
ドアや窓を全開にして換気しながら、
参加者全員がマスク着用です。
うちは激しい動きが無くて良かった〜!
しかも、密になるのを避けるため、
少人数でおこなう処をさらに絞り
6名の参加者で行いました。
指導は、私と妻でしたが、
泉水流門下のSさんからも、
指導の申し出がありましたが、
有難いお気持ちだけ戴きました☆
今回の参加者は、ファミリー、
カップル、お一人様で計6名。
座学は距離を置けば良いとして、
実技は身内だけで組んでもらい、
お一人様は私と組むことに…。
そもそも、護身の実技は濃厚接触!
指導者側は、3組のグループに対して
1組ごと3つの手袋を使用しました。
参加者側にも、1組ごと3つの手袋を
用意して、指導者と接触する時は手袋です。
各々のグループを回って指導するのに、
一回一回手袋を交換するだけでもロス!
今回は、いつもの時間帯が確保できず、
時間配分も難しかったこともあり、
自分としては消化不良な感じでした。
それでも、楽しんで頂けたようで
本当に良かったです。
ご参加ありがとうございました。
キックミットを持って頂きました。
また、門下の方々に助けられている
有難さが身に沁みました。。
いつもありがとうございます。
※集合写真はタイマーで撮りましたが、
シャッターの瞬間だけ息を止めて
マスクをハズしました。
■力のいらない護身術 (夏の防犯☆)
https://www.sensuiryu.net/seminar/sent-rays
2020.6.15 梅雨の晴れ間
蹴りの種明かし
昨日の柔術練習会は、
KさんとSさんが参加してくれました。
まず、他流の合気上げの動画を観た
Sさんからのリクエストで練習。
その後も、泉水流の合気上げ三種
(手鏡・幽霊・太刀)の太刀を稽古。
長物の刀は危ないので、模擬短刀で。
短刀を持つと上手くいくのに、
素手だと上手くいかないのは、
チカラで何とかしてやろうという
我が出るから…。
スパーリングは、〔間合い〕の大切さに
気づいたKさんのリクエスト。
「自分の蹴りは入らないのに
先生の蹴りは何故入る?」の種明かし。
浮身と沈身を使った身法。
継足(シヤッフル)と滑足(スライド)の歩法。
身体内部のにじりや肩甲骨と仙骨の操作。
早速、自分のモノに出来そうな程の
上達ぶりでした。(^^)v
梅香る日向にて 2020.2.19
■力のいらない護身術 (令和の防犯☆)
https://www.sensuiryu.net/seminar/sent-rays
安心の護身術
昨日は『力のいらない護身術』でした。
初受講の女性3名と男性1名が参加。
泉水流柔術からはKさんとSさんが
指導に駆けつけてくれました。
怖い思いを体験し「大事に至る前に…」と、
初めは恐る恐る受講された方々でしたが、
時間が経つにつれ、笑顔も零れるように
なっていくのが印象的でした。
護身術を学ぶことで、
強くなったと勘違いするのは愚かですが、
現象や物事を無闇に恐れるのではなく、
正しく恐れることが出来るようになります。
心配は、心を配るという意味。
注意は、意識を注ぐという意味。
危険を察知し避ける事であって
決して不運を招く事ではありません!
護身術は、安全に暮らすために
必要な知識と技術なのです☆
ご参加いただいた皆さん、
ありがとうございました。
満月も凍る夜 2.10.2020
■力のいらない護身術 (令和の防犯☆)
https://www.sensuiryu.net/seminar/sent-rays
間合いの妙
昨夜は、泉水流柔術 練習会でした。
練習メニューは、
・うつ伏せに押さえる固め技
・大東流合気柔術の崩し一手
・見えない打ち、突き
・スパーリング
・合気の当て身
スパーリングでは、Kさんが
〔間合い〕の大切さに
本気で気づいてくれました!
これは本当に嬉しかったです♪
〔間合い〕
・空の間…相手との距離、角度
・時の間…タイミング
・人の間…相手の心理
これは、人間関係にも大切ですよね!
ご参加いただいた皆さん、
ありがとうございました。(^-^)/
■力のいらない護身術 (令和の防犯☆)
https://www.sensuiryu.net/seminar/sent-rays
2020.1.29 梅咲く陽気
生徒さん達と新年会2020
昨日は、よみうりカルチャー金町さんで
『古武術エクササイズ』でした。
・身体を解すストレッチとマッサージ
・体幹を鍛えるエクササイズ
・心を整える呼吸法
・武術ウォーキング
その後は、生徒さん達と新年会でした。
明るいうちからお酒も入って
正月気分に戻ってしまいそうでした。。
■泉水流柔術 (あなたと愛する人の為に)
https://www.sensuiryu.net/
2020.1.20 大寒の夜
基本とメンタルと
昨日は、泉水流柔術練習会でした。
泉水流からは、Nさん、Kさん、Sさんが参加。
そして、新陰流の立木先生、詠春拳の萩原先生に
ご参加頂きました。
とても豪華!!
武術好きには、冷暖房完備の綺麗な和室で
達人たちとの稽古。
本当に贅沢なひと時でした。
今回は、ネットで見つけた関節からの投げや、
相手に倒されてからの脱出方法など。
寝技合戦になっている人も居ましたが。。
多人数取りでは、近づいてくる複数の相手を
避けたり、盾にしたり、ぶつけたりのゲーム。
ラストのスパーリングで、今回の自分は
空の間(距離・角度)と、時の間(タイミング)を
意識して行いましたが、どうしても出遅れる。
歩法の稽古の時は、とても上手くいくのに、
スパーリングではぎこちなくなるからだ。
本当に基本は大事!
無心になれるメンタルも!
■力のいらない護身術 (令和の防犯☆)
https://www.sensuiryu.net/seminar/sent-rays
11.27.2019 新月の夜
稽古に夢中
昨夜は、柔術練習会でした。
Kさん、Sさん、詠春拳の萩原先生の参加。
前回、新陰流の立木先生にご指導頂いた
多人数対応や、合氣上げを応用した当身。
そして、萩原先生には詠春拳をみっちりと
ご指導頂きました。
萩原先生に刀を持って頂いてパチリ。
生まれて初めて刀を振って、この軸!
稽古に夢中で、皆の写真は撮り忘れました。。
知らない事は、自分勝手に判断しがちですが、
本当の意味を知ることで、道が開けますね。
ご参加いただいた皆さん、ありがとうございました。
■泉水流柔術 (あなたと愛する人の為に)
https://www.sensuiryu.net/
2019.10.30