ストーリー1
技の表と裏
昨夜は、18年度の最後となる柔術練習会。
http://www.sensuiryu.net/drill.html
今までの復習として、基本技をユックリと稽古する。
これだと、すばやく動いて 技を誤魔化す事ができない。
動きは決して激しくはないが、インナーマッスルを使い、腹式呼吸で動く。
この動きが、自ずと美容と健康に役立つ。
この日、大雨の夜に来てくれた直弟子のために、秘伝技を伝授した。
見た目は、護身術セミナーで教える逃れる動きにしか見えないが、ちょっとのコツで必殺技となる。
技が危険だからこそ、直弟子にしか口伝できない。
全てがキレイ事だけではない。
何事も表と裏があるという事だ。
セミナーは映画、カルチャースクールは連続ドラマ
セミナーは映画、カルチャースクールは連続ドラマに似ている。
1回、1回に全ての力を注ぎ込むのは同じだ!
ただセミナーは 次回に同じ人が来るとは限らない。
もう2度と会えない人もいるかも知れないのだ。
だから、1回のセミナーで評価が下される。
ただし、リピーターは同じ内容を学びに来るので、大きな変更は慎むべきだ。
もちろん、カルチャースクールの手を抜くわけにはいかない!
単に“評価を挽回するチャンスは次回にある”という事だ。
毎回、同じ参加者を唸らせなくてはならない。
セミナーとは逆に、前回と全く同じ内容は許されないのだ。
昨日は、成田のカルチャースクールの5回目だった。
http://www.culture.gr.jp/narita/KENKOU.HTM
【免疫力アップ呼吸法タンデンブレス】
スターティックストレッチ、リンパマッサージ、ボディゲーム(折れない腕)、気を見たり感じるセッション、そして気功法だった。
ここで、問題が発生!
参加者のお一人が、「思うようにならない!」と焦りだしたのだ。
皆が皆 順調に進んでいく中、自分だけが取り残される不安を感じているのだ。
本人には、「しっかり気を流しているし、何の問題もない」事を力説し慰めるが、初めて“気”を感じ、“気”を見た感動が薄れてきている。
そんな事実さえ、幻のような不確かなものに感じ始めている。
【呼吸法】という“息を吐いたり吸ったりするだけの行為”で、どれだけの感動のドラマを作れるかが、今後の課題となる。
【護身術セント・レイ】
スターティックストレッチ、手取り、引き立て、四方投げ、手羽逆、手羽固め
こちらは、問題なし!
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◎ アパパの千葉県 成田市でのカルチャースクールです!
第2、第4 の水曜日の教室になります。
『気功とレイキの融合 免疫力UP呼吸法』(13:00〜14:00)と、
『力のいらない護身術』(14:15〜15:15)の2つの教室の担当です。
⇒ http://www.culture.gr.jp/narita/
場所は、イオン成田ショッピングセンター内です。
⇒ http://www.117narita.com/
※ 途中からでも 入会はできますので、遊びに来てね♪
一流の対応と、一流の講座
22日は、カルチャースクールの4回目だった。
新しい店長と初対面したが、私の顔を見ただけで 挨拶に出てきて私のファイルを渡してくれた。
これは、とても嬉しかった♪
講師のサイトで チェックしてくれたのだろうが、これは一流の対応である。
私自身の講座も、一流でないと。。。
【呼吸法タンデンブレス】
まず、いつもの様に、スターティックストレッチ、リンパマッサージ。
そしては、「肩こりマッサージ(その1)」を伝授した。
これは、首筋、肩関節周り、肩甲骨周りをほぐす手法。
受講者も「気持ちいいわぁ〜♪」の連発で、お互いにマッサージし合っていた。
【護身術セント・レイ】
まずは、ケガ防止のためのストレッチから、前回までの復習を行った。
打撃は、キックミットなどを使った、フィンガージャブ、パームフック、ローキック。
関節技は、手ほどき からの、引き立て、四方投げ。
どちらの講座もそうだが、受講生同士が楽しく交流している♪
ステキなコミュニティにしたい☆
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◎ アパパの千葉県 成田市でのカルチャースクールです!
第2、第4 の水曜日の教室になります。
『気功とレイキの融合 免疫力UP呼吸法』(13:00〜14:00)と、
『力のいらない護身術』(14:15〜15:15)の2つの教室の担当です。
⇒ http://www.culture.gr.jp/narita/
場所は、イオン成田ショッピングセンター内です。
⇒ http://www.117narita.com/
※ 途中からでも 入会はできますので、遊びに来てね♪
先生に教わりたいんです!!
昨日は、カルチャースクールの3日目だった。
まずは、【呼吸法(タンデンブレス)】
前半は、『正しい丹田の位置』の話をした。
後半は いつもの通り、ストレッチ、ツボマッサージ、リンパマッサージから腹式呼吸に入る。
それから、全員で「気」を見て感じるワークと、意識で「重心」の位置を変化させるワークを行う。
【呼吸法(タンデンブレス)】の教室が終わっても、なかなか受講生の方々が帰らない!
じつは、次に同じ教室で【護身術(セント・レイ)】がはじまるので内心あせった。
「このお教室、毎週あればいいのに…!」
「先生は、この辺(成田)で教えていないんですか?」
「ほかのクラスではなくて、先生に教わりたいんです。。。」
いまところ、ここは毎月2日の教室である。
しかし、受講者の方々の嬉しい言葉……講師冥利に尽きる。
次は、【護身術(セント・レイ)】
今日は、“人体の急所”の講義。
どこをどうすれば効くのか、医学的な見地から解説する。
その後、急所を狙った、フィンガージャブ、パームフック、ローキックなどの打撃技を伝授する。
受講者のお2人も、よほどストレスが溜まっているのか、
「気持ちいい〜!!」「もう〜最高〜♪」を連発しながらキックミットを連打していた!
こわい。。。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◎ アパパの千葉県 成田市でのカルチャースクールです!
第2、第4 の水曜日の教室になります。
『気功とレイキの融合 免疫力UP呼吸法』(13:00〜14:00)と、
『力のいらない護身術』(14:15〜15:15)の2つの教室の担当です。
⇒ http://www.culture.gr.jp/narita/
場所は、イオン成田ショッピングセンター内です。
⇒ http://www.117narita.com/
※ 途中からでも 入会はできますので、遊びに来てね♪
護身術セント・レイ IN 大阪

11月11日(土)、護身術とマジックのコラボセミナーを無事開催する事ができました。
●参加者の声⇒ http://www.sensuiryu.net/osaka.html
初めて関東を飛び出して、関西でのセミナーでした。
コラボのお相手は、マジシャンのまほでし、こと中里さん
⇒ http://www.magicle.com/
おかげさまで、大好評で 大成功の開催となりました。
メルマガやブログでセミナーを告知してくれたあなた!
そして、セミナーへご参加してくれたあなた!
心より御礼申し上げます。
本当に、どうもありがとうございました。
先生! “気”が見えました〜♪
昨日は、カルチャースクールの2日目だった。
まずは、【呼吸法 タンデンブレス】
前半は、体に必要不可欠な『水の不思議』の話をした。
後半は、ストレッチ、ツボマッサージ、リンパマッサージから腹式呼吸に入る。
その時…
「先生! これ“気”ですか〜? 手の周りが青く見えます」と声がかかった。
確かに、その人は青い“気”を発している。
「そうですよ。透明っぽい手袋を重ねたみたいでしょう!」
すると、「私も見えた〜♪」「きゃあ!私も〜♪」「なんだかピリピリするぅ〜♪」
場の力なのだろうか? 私の【呼吸法のセミナー】でも同じことが起きる。
“タンデンブレス”で“気”を見れない人は居ないが、それは通過点に過ぎないのだ。
そして、【護身術 セント・レイ】
前回の“手ほどき”を利用した応用技を伝授した。
“引き立て”と、“四方投げ”である。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◎ アパパの千葉県 成田市でのカルチャースクールです!
第2、第4 の水曜日の教室になります。
『気功とレイキの融合 免疫力UP呼吸法』(13:00〜14:00)と、
『力のいらない護身術』(14:15〜15:15)の2つの教室の担当です。
⇒ http://www.culture.gr.jp/narita/
場所は、イオン成田ショッピングセンター内です。
⇒ http://www.117narita.com/
※ 途中からでも 入会はできますので、遊びに来てね♪
急遽 【男のための武術ウォーク】 に!
昨日は、【らくらく武術ウォーキング】だった。
参加者は男性だけで、希望もあって内容を急遽【男のための武術ウォーク】に変更!!
今まで以上に、実践を意識した講座に仕上がった☆
前半は、ウォーキング理論の講義 だ。
生理・物理からみた人体の構造を確認し、ストレッチで体をほぐしていく。
後半は、ウォーキングの実践だ。
「モデルウォーク」や「ナンバ歩き」をまず体験してもらってから【アクシスウォーク】を伝授する。
続いて「疲れない立ち方」「疲れない歩き方」「楽な階段の昇り降り」「ラッシュ時の体さばき」も伝授!
セミナー評論家の方に『講座が始まってすぐに、元がとれたと思いました♪』とお褒めいただいた。
また、某省庁の方には『本当に一生の宝をいただいた』との言葉をいただいた。
ありがたい言葉をいただけて、モヤモヤしていた気持ちが完全に吹っ切れた☆
本物が分かる方に 伝授していければ良いのだと。
カルチャースクール1日目
昨日、成田のカルチャースクール1日目だった。
1日体験からは 人数がかなり減り、【呼吸法】は5名から、【護身術】は2名からのスタートとなった。
そう! 残った人々は、1日体験で お得意のバカ話を聞かされてもなお、めげずについて来てくれようとする健気な受講者の皆さん…。
↑(篩いにかけたのかよっ!)
はうっ。。。どうもありがとうございます!!
皆さんの美容と健康に、必ずやお役に立ちます☆
…というわけで
【呼吸法】1日目は、クスリやサプリとの付き合い方の講義、そして、スターティックストレッチと腕部のリンパマッサージのワークを入れた。
・ 「リンパの流れも見てくれたのよー。凄く良かったわー!」 Nさん (女性)
【護身術】1日目は、柔術ではじめに教わる“手ほどき”を、いろいろなバリエーションで遊ぶ。
・ 「面白かったー!」 Oさん (女性)
女性の方が 力にたよらない分、男性よりも 上達が早いかも♪
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◎ アパパの千葉県 成田市でのカルチャースクールです!
10月から、第2、第4 の水曜日の教室になります。
『気功とレイキの融合 免疫力UP呼吸法』(13:00〜14:00)と、
『力のいらない護身術』(14:15〜15:15)の2つの教室を担当しています。
⇒ http://www.culture.gr.jp/narita/
場所は、イオン成田ショッピングセンター内です。
⇒ http://www.117narita.com/
※ 途中からでも 入会はできますので、遊びに来てね♪
親子で護身術♪

また小学6年生が参加してくれた。
しかも、親子での参加☆
うちも、妻と小学3年生の息子が参加した。
いろいろなイベントなどに親子で参加するのは、親にも子にも、とっても良い事だと思う♪
一緒に居る時間は、お互いの愛情と信頼を確かめる時間でもある。
友達との付き合いを大切にしながら、親とも出かける事ができるのは、精神的にもバランスが取れている証拠!
素晴らしい事なのです☆
丹田とは? 丹田の位置とは?
先日は【泉水流柔術】の『呼吸法講座』でした。
今回は、男性4人と女性3人での講座。
男性の中には、外科医師をされている方がいました。
3人のうち2人の女性は偶然にも、下のお名前が同じだったんです!!
お2人ともレイキのセッションを受けた経験があり、そのうち お1人はヨガの経験もあるとの事…。
すぐに自分の“気”をとらえ、カラダ中を回していました。。
外科医の男性も初めは半信半疑だったものの、実際に“気”を見て感じて納得されたとの事…。
「丹田とは? 丹田の位置とは?」
解剖学の見地から、それを確かめたくて参加されたそうです。
真実を知り、腑に落ちたそうです☆
泉水流柔術セミナー(初級)
初級コースなので【護身術講座】を受講した方は参加できるというもの。
今回も、武術としては異例の“笑いの絶えない稽古”だった。
…とは言っても、参加者は真面目な性格の方ばかり!
笑いが、体をリラックスさせケガを防止してくれる。
きっと、真面目ゆえに 竹刀と怒号でも耐えていけるだろう!
しかし泉水流は、試合対応ではなく、護身・健康・美容という
軟弱路線を歩んでいる。
昨日の自分がライバルなのだ!
そして、この場では自分がヒーローなのである☆
本当の護身術を証明!
以前、私の【武術ウォーキング】の講座に、参加してくれた方だ。
彼は、右手親指に“脱臼クセ”がある。
挨拶している間にも、外れたほどだ!
そういえば、メールに「この数週間で、さらに外れやすくなっています」とあった。
確かに、関節を支える腱も緩くなっている。。。
まずは、テーピングさせていただき、自宅での治療法を説明する。
そして、護身術セント・レイのセミナーが始まった☆
今回は、私の妻と小学3年の息子も参加。。。
もちろん、力の加減は無しだ!!
初めは 戸惑っていた3人も、要領を得ると 急速に技を吸収して行く…。
【力のいらない護身術】だけに、かえって向いていたのかも知れない♪
この講座の終わる時には…
優しさを湛えていた男性の目に、強さが加わっていた!
“気”を見たくて参加
先日は【カンタン呼吸法講座】(TANDEN BREATH)だった。
以前、【ラクラク武術ウォーク講座】(AXIS WALK)にも参加してくれた
女性や、私の3つの講座に全て参加してくれている男性も2人!!
最近は、リピーターが多いので、とっても嬉しい。
それも、いろいろなセミナーに参加されている目利きの方々だ!
つまり、本当に『認められている』という事☆
その女性は、笑顔で一言・・・
『今日は、“気”を見に来ました♪』
もちろん、今回も全員“気”を見る事ができたのは、言うまでも無い。
練習会4
これは、『護身術講座』と『柔術セミナー』を受講した人が参加できる練習会だ。
内容は、もちろんセミナーで覚えた技の練習もあるが、いろいろなボディゲームを通して身体能力を高めたりもするのだ。
…とは言っても、実はワイワイ楽しく、大汗かかない程度に遊んでいるのだ♪
それに、私が習得した何種類かの武術の技を練習したり、練習生が他の道場で覚えた技も練習する。
また、練習生が「映画で覚えた技を練習したい!」と言えば、それも練習している。
みんなヒーローになりたかったんだね♪
それから 私もいけないのだが、つい“秘伝技”なども教えてしまう。。。(上級セミナー用にとっておけ!)
こんなに盛りだくさんの内容で、ただでさえ安い泉水流のセミナー料金よりも、またさらに安いのだ!!
これじゃあ、スタッフも怒るよな…自分だって楽しんでるくせに。。。
“これから” なんです☆
先週の【護身術教室】に参加した方が、今週の【ウォーキング教室】にも参加してくれた。
日本を守っている自衛隊の方だが、日頃 訓練している【格闘術】にも疑問を持ち始めている様子だ。
「若いうちは良いでしょう! しかし、パワーと人数に任せた人海戦術というのも…」
年齢と共に、辛くなっているのだ!
動きはまったく異なるが、警察の【逮捕術】にも言える事である。
顔を紅潮させながら 彼は尋ねた。
「本当に、歳を重ねるごとに身体能力が高める事ができるのでしょうか?」
私は答えた。
「もちろん、かなり良い線まで引き上げていきますよ!」
彼の顔がパッと輝く。
「よろしくお願いします。」
私は、笑いながら付け加えた。
「実力を発揮するのは“これから”なんです!」
彼は、子供のような笑顔になった。
お友達をつれて来てくれました
【護身術講座(セントレイ)】が、無事開催されました。
毎回 参加されている方が、お友達をつれて来てくれました。
そして、なんと妻の大好きな梅干のお土産まで♪
仕事の関係で 何度も講座を見送ったという方も「やっと参加できます♪」と、嬉しそうにいらっしゃいました。
皆さん楽しそうに、“和気あいあい”と 身体を動かして行かれました。
講座後も、コーヒーショップで盛り上がりました♪
良きご縁に、心から感謝です☆
子供の運動会、わが子に勝たせる方法があります!
【短距離走で勝つ】と
【徒競走で勝つ】は、こちらで勉強してね☆
⇒ http://www.sensuiryu.net/bodyback.html
☆健康と子育ての無料メールマガジンあります☆
【アパパのゆかいな健康講座】
※ 読者さんの本棚にも選ばれました☆
第2回まぐまぐbooksアワード2000誌ノミネート中64位!
■ 護身術無料レポート進呈中!■
「健康、育児、人生」についてあなたとお話ししたい♪
一児の父でもある武術家が、独自の視点で健康ネタを語ります。
おもしろい、ためになる、絶対おすすめの雑学メルマガです。
プチっと登録♪
⇒ http://senseinspire.hp.infoseek.co.jp/melumaga.html
男のための護身術???
昨日は、【護身術講座】でした♪
護身術なのに、参加者はすべて男性!!
しかも、全員リピーター!!
毎度、参加してくれる方もいて、とっても嬉しい♪
…でも、なぜ?
男性の方が、危機感があるのかな?
愛する人を守る責任感??
それとも、女性より臆病なだけ???
その後の 懇親会で理由がわかりました☆
護身術講座なのに、『面白くて楽しいから』らしいのです。
参加者のこの言葉が、とても嬉しかったです♪
『もう、はまっています☆』
呼吸法講座 〜“気功”と“レイキ”の融合〜
おかげさまで、昨日の『カンタン呼吸法講座』(タンデンブレス)は大好評
でした♪
今回は、『“気功”と“レイキ”の融合』という事で、初めて 妻の“レイキ”と
私の“気功”とのコラボでした。
参加者全員が、自分や他人の“気” (生体エネルギー)を見て、感じるまで
に持っていく事ができました。
まだまだ、神秘的なイメージを持たれる世界ですが、科学的なデータを元に
した解説が、より確信を持ってワークに取り組めるきっかけになったと感じ
ました。
⇒ http://www.sensuiryu.net/semipro.html
練習会3
昨日は、泉水流の【柔術】練習会だった。
これは、【護身術】のセミナーや練習会と違い、完全なる『武術』の世界。
参加者は、“初伝者”になったばかりの お2人。
“初伝者”といえば、もう一人前の『武術家』なのだ!
そこで、お2人に『武術の鍛錬法』を教授させていただいた。
ゆっくりと、柔らかく、正確に!!
強さ・速さ・しなやかさは、ここから生まれる☆