2020年10月

2020年10月30日

引き立て

『力のいらない護身術』のセミナーで教えている
【引き立て】という技を動画にしました。

『力のいらない護身術』参加者からの要望で、
「自宅でも練習したいので動画があれば助かる」との事。



手首を掴まれた時の対処法としていますが、
元々は、昔の警官が連行する時の逮捕術です。





◆右手を左手で、左手を右手で掴まれた場合 1.掴まれた手の指を伸張させ、同じ側の足を一歩踏み込む。 2.踏み込んだ足を軸足にしてターン(体変)、 相手と同じ方向を向くことで、相手はターゲットを失う。 3.ターンしながら、掴まれた方の肘を外側に張り出す。  ※腰の刀をイメージして抜きに行くように 4.掴んでいる相手の手を、上から掴んで引き抜く。  ※小指側が上になっていれば掴みやすい   刀の柄を掴むように持つと良い 5.相手の腕を上から腋に挟み、肘を曲げてテコの支点とする。 6.刀を構えるように刃(腕)を立て、引き立てる。  ※実戦では、ここで折っても良い 手首を掴む意味については、いろいろな説がある。 ・相手が掴んでくるのは「武器を持つ手を抑える」為。 ・素手の武術も武器術から変化したので、技の動きも 「相手の手首を武器の柄と考えて振る」など。 ※どちらも掴み方(手の内)を意識するべき。


技を忘れない為に、動画を観るのは良いけど、
観るだけで技が上達するわけでは無いので、
また何度か受講するのがベストですね。


■力のいらない護身術


sensuiryu at 13:31|この記事のURL泉水流の動画 

2020年10月16日

四方投げ

『力のいらない護身術』のセミナーで
教えている【四方投げ】を動画にしました。

今回は、手首を掴まれた時の対処法です。





1.手首を掴まれたら、一歩進んでバックターン(体変)する。
  相手と同じ方向を向くことにより、相手は敵対できない。

 ※実戦では、ここで枝(腕)折りしても良い。


2.自分の手首を掴んでいる相手の手首を、自分も掴んで
  逆方向へ再びバックターン(体変)する。

 ※ダンスみたいに、二人の腕をくぐる様に。


3.相手の肘と手首を曲げ、危険なので座って倒す。

 ※実戦では刀を振り下ろす様に投げる。
  頭から落ちて受け身が取れない。

 
4.首に手刀を当てて止め。

 ※実戦では首を踏み抜く。



■力のいらない護身術 


sensuiryu at 22:11|この記事のURL泉水流の動画 

2020年10月10日

講座が個人レッスンに!

こんばんは。

今日は、『力のいらない護身術』の講座。
1名の大学生の女の子が参加でした。


珍しく1名だけの参加でしたが、
「すごいラッキー!」とばかり
個人レッスンを喜んでくれました。

座学では、最近の犯罪や危険に対して
とても真剣に耳を傾けいましたよ。


IMG_3799 (2)

















しばらくスポーツをされていたので、
利き手利き足を前に出す身体操法に
戸惑っていましたが、

慣れてくると、持ち前の勘の良さで
どんどん技を吸収していました。

こういう子、結構居るのかも知れない。

IMG_3800 (2)












雨の中を、ご参加ありがとうございました。

また、遊びに来てくださいね☆
心よりお待ちしています(^^)/


昨日は誠にありがとうございました。

非常に楽しく、体を上手く使っていく技の面白さに目覚めた気がしています。
Youtubeチャンネルもあるのですね。
せっかく教えていただいたことを忘れないよう見てみたいと思います。
素敵な写真もありがとうございます。

またどうぞよろしくお願いいたします。

T.K 様


■力のいらない護身術 (秋の防犯☆)


2020.10.10 神玄月の夜
sensuiryu at 20:41|この記事のURLストーリー11 

2020年10月01日

枝葉くぐり

『力のいらない護身術』のセミナーで
教えている【枝葉くぐり】を動画にしました。

今回は、肩を掴まれた時の対処法です。





1.肩を掴まれたら、相手に近い腕で肘打ち。(命に係わる時)
  大抵、この時点で相手は離れる。
  過剰防衛の恐れがあれば、肩や腰をぶつけても良い。

2.肘打ちした手で、肩を掴んでいる相手の手を小指側から掴む。
  掴まれている肩を上げると、相手の手も掴みやすい。

3.相手の手を掌が見えるくらい捲ると、相手の肘が上がるので、
  後ろに下がりながら相手の腕をくぐる。

4.相手の後ろに回れば、後は自由に攻撃。



※名前がまぎらわしいけど【枝くぐり】を
 最近はメインで教えています。
 こちらは平和的な対処法。


sensuiryu at 18:57|この記事のURL泉水流の動画 
泉水流ロゴマーク
泉水流代表プロフィール
泉水 章浩 (HN:イズミアキラ)


泉水流代表、護身術インストラクター、古武術研究家、リフレクソロジスト、気功整体師、レイキマスター、文部科学省認定スポーツプログラマー、千葉県スポーツ指導者協議会会員

幼少時より祖父と叔父に柔術と剣術を学び、父から空手を学ぶ。

その他、中国武術をはじめ多くの武術や実戦を経験、気功やレイキ、整体も学ぶ。

それらの研究により独自の泉水流柔術を立ち上げる。

趣味は、読書・旅行・能力開発・ドライブ・スポーツコーチングなど。

今の夢は、全国を回りセミナーを通して皆さんとお会いする事です。

より多くの方に知識や技術を提供し、快適な生活づくりのお役に立ちたいと思っています。

夢の実現に向けて、一歩また一歩とワクワクしながら前進しています。

あなたの暖かい応援、どうかよろしくお願いいたします。



>> 泉水流柔術公式サイト


>> 泉水流Facebookページ


>> 代表のTwitter

QRコード
QRコード
電子書籍
電子書籍・電子出版でじたる書房

記事検索
アーカイヴス