2019年09月
2019年09月27日
多人数捕り
昨夜は、柔術練習会でした。
Nさん、Sさん、剣術 新陰流の立木先生が
参加してくれました。
今回の稽古は、多人数捕り。
実戦では、試合の様に1対1とは限りません。
昔、サラリーマン時代に、2度もオヤジ狩りに
遭いましたが、どちらも相手は5〜6人でした。
周りを囲まれると、袋叩きに遭ってしまうので、
動きまわって戦っていました。
また、複数での同時攻撃は対処しづらいので、
自分から見て相手の人数が少なくなる様に
相手の仲間同士が重なる位置に動きました。
この稽古をしようと思っていた時に、
偶然にも立木先生からも同じ提案が!
立木先生にご指導頂きながら、
複数の相手とのポジション取りを稽古。
相手を塀にしたり、捕まえて盾にしたり、
仲間にぶつけて武器にしたり…。
つくづく間合いが大切と感じた次第。
※間合い…時の間(タイミング)物理
空の間(距離・角度)物理
人の間(思考・反応)心理・生理
※理合い…物理・生理・心理
■力のいらない護身術 (令和の防犯☆)
https://www.sensuiryu.net/seminar/sent-rays
9.27.2019 蝉鳴く秋の夜風
2019年09月09日
運動が苦手でも護身術
昨日は、『力のいらない護身術』。
初受講の女性と男性、常連の男性、
泉水流からはSさんが参加してくれました。
「運動が苦手!」という初受講のお2人でしたが、
とても楽しそうに、体を動かされていました。
--------------------------------------------
T.Tさん
教えていただいたことは、知らなかったことばかりで、
実際に役に立ちそうなことばかりで、
参加させていただき、本当に良かったと思っています。
今後とも、どうぞよろしくお願い申し上げます。
--------------------------------------------
■力のいらない護身術 (令和の防犯☆)
https://www.sensuiryu.net/seminar/sent-rays
9.9.2019 重陽の日射し

泉水流代表、護身術インストラクター、古武術研究家、リフレクソロジスト、気功整体師、レイキマスター、文部科学省認定スポーツプログラマー、千葉県スポーツ指導者協議会会員
幼少時より祖父と叔父に柔術と剣術を学び、父から空手を学ぶ。
その他、中国武術をはじめ多くの武術や実戦を経験、気功やレイキ、整体も学ぶ。
それらの研究により独自の泉水流柔術を立ち上げる。
趣味は、読書・旅行・能力開発・ドライブ・スポーツコーチングなど。
今の夢は、全国を回りセミナーを通して皆さんとお会いする事です。
より多くの方に知識や技術を提供し、快適な生活づくりのお役に立ちたいと思っています。
夢の実現に向けて、一歩また一歩とワクワクしながら前進しています。
あなたの暖かい応援、どうかよろしくお願いいたします。
>> 泉水流柔術公式サイト
>> 泉水流Facebookページ
>> 代表のTwitter