2019年07月
2019年07月24日
歩法は、重要技法
昨夜は、柔術練習会でした。
今回もNさん、Kさん、Sさんが参加でした。
Sさんがネット動画で、塩田剛三 先生の
『相手を制する方法』を見つけたので、
それを分析しました。
その結果、剣術の手の内を柔術に応用する
基本的な技術だと判明。
また、Kさんは、歩法を真剣に練習を、
Nさんも、角度を変えて移動する練習を
されていました。
初級者は、打撃技・投げ技・関節技と
相手を攻撃する技に関心が行くもの。
中級者は、パリーやストッピングなどの
受け技で相手の重心を崩すことに、
上級者は、間合い(空・時・人)で先を取るに
有利な位置へ移動することを重視します。
なので、私も嬉しくなりましたよ。
また、次回の稽古を楽しみにしています。
・大石が頭に落ちてきた時、
それを力でどうにかしようと
しなくてもいいんです。
動いてそこに居なきゃいいんです。
塩田剛三 先生
■泉水流柔術 (あなたと愛する人の為に)
https://www.sensuiryu.net/
7.24.2019 梅雨の晴れ間
2019年07月14日
女性の嗜みに護身術
昨日は『力のいらない護身術』でした。
1組の母娘とお2人の女性、整体院の下山先生、
泉水流からはSさんが駆けつけてくれました。
母娘の娘さんは、高校に入ったばかり、
「海外にホームスティするので」との事。
お2人の女性も、小さなお子さんが居るので、
まずは自分が身につけようと参加されました。
このところ物騒な事件が続いたので、
女性の参加者が増えてきました。
今の時代、危機意識は本当に大切ですね!
日本でも護身術が女性の嗜(たしな)み
になれば良いと思います。
泉水流柔術の護身術は、古武術の
力を入れない技で構成されています。
〔M.Tさん〕
楽しく覚えて帰ってきました。
早速主人にナイフに見立てた物を
振りかざして襲ってもらい、
私は颯爽と両手を振りかざし、
かわして背後に逃げうまくいきました。笑
力が要らないので、70歳の母にも教えました。
娘にも近いうちに教えてみます。
武術の方にも興味あります。
また何かホームページで拝見したら
参加したく思います。
ありがとうございました。
2019.7.14 梅雨の間に
■力のいらない護身術 (令和の防犯☆)
https://www.sensuiryu.net/seminar/sent-rays
2019年07月07日
東レ労働組合さんで護身術
先日、東レ株式会社 労働組合鎌倉支部さんの
ご依頼で、護身術の研修を出張で行いました。
東レさんの基礎研究所にて行ったのですが、
敷地があまりに広く、門から受付までが
とても遠く感じましたよ!
若く明るい方々に参加して頂き
活気ある講座となりました。
子どもは体感覚で動きを覚えますが、
大人は頭で理解しようとするので、
動きに変換されるまで時間がかかる。
今回は、理系の方々なので、
恐れていた通り、まず頭で処理するのです。
一見、不思議に見える技も、
「なるほど!こういう仕組み!」
「こうすると出来ちゃうんんだ!」
しかし、頭の柔らかさでしょうか?
理解後の動きへの変換もメチャ早い☆
とても楽しそうでしたので、
こちらも嬉しくなりました。(^-^)
この度は、ご依頼ありがとうございました。
-----------------------------
〔東レ労働組合さま〕
非常に有益なセミナーを実施して頂きありがとうございました。
参加者からも、大変ためになったと感想を貰っています。
昨今の報道も鑑みて、護身術への関心が高まっておりますので、
また機会がありましたら、よろしくお願い致します。
-----------------------------
■泉水流柔術 (あなたと愛する人の為に)
https://www.sensuiryu.net/
泉水流代表、護身術インストラクター、古武術研究家、リフレクソロジスト、気功整体師、レイキマスター、文部科学省認定スポーツプログラマー、千葉県スポーツ指導者協議会会員
幼少時より祖父と叔父に柔術と剣術を学び、父から空手を学ぶ。
その他、中国武術をはじめ多くの武術や実戦を経験、気功やレイキ、整体も学ぶ。
それらの研究により独自の泉水流柔術を立ち上げる。
趣味は、読書・旅行・能力開発・ドライブ・スポーツコーチングなど。
今の夢は、全国を回りセミナーを通して皆さんとお会いする事です。
より多くの方に知識や技術を提供し、快適な生活づくりのお役に立ちたいと思っています。
夢の実現に向けて、一歩また一歩とワクワクしながら前進しています。
あなたの暖かい応援、どうかよろしくお願いいたします。
>> 泉水流柔術公式サイト
>> 泉水流Facebookページ
>> 代表のTwitter