2015年05月
2015年05月22日
テイクダウン
今回は、Sさんと、Hさん、
中伝のNさんとKさんに加え、
新たにMさんが入会してくれました。
新入会者のMさんは、アマレスの出身で、
異種格闘技が集うグループを束ねています。

ストレッチやマッサージを含む
基本運動でエクササイズした後、
稽古に移ります。
今回のメニューは、
・手解き(縦)
・合気上げ3種
・木葉返し(小手返し)
・受け流し(パリー)
・スパーリング
うちでは、中伝者以上のみ、
スパーでのタックルを許可しています。

街中は、周りがコンクリートやアスファルトなので、
テイクダウンされれば、すぐには動けなくなります。
まして、頭を強打したら命に関わります。
なので、自分が倒されない様に、
倒されても怪我しない様に、
タックルやマウントの研究は不可欠なのです。

そして、相手の打撃をかい潜る技術は、
我々の技術向上に役立つ事は間違いありません。
泉水流に、新たな風が吹いています。
昨日、ご参加頂いた皆さん、
本当にありがとうございました。
■柔術練習会 http://www.sensuiryu.net/jujutsu/
2015年05月14日
使いよう
お金や刃物は、使う人によって、
人を傷つけたり、人を助けたりと
結果が変わります。
それは、武術も同じです。
より速やかに無駄なく動くための技術や、
最大限の力を発揮するための技術が
武術にはあります。
簡単に命を奪ったり体を破壊する技術を
逆に用いれば、身を護ったり治したり
する事が出来ます。
人の身体の脆さや、命の儚さを知る事で、
人を思いやる気持ちを育むのです。
そんな武術を広めていきます。
辛い稽古をしなくとも、コツを身につければ
生活の上でカラダを楽にできます。
カラダが楽になれば、
ココロのストレスも軽減するはず。
せっかく武術の国に居るのですから、
その技術をもっと活用するべきだと思います。
『この日本を元気にする力になりたい!』
快適な生活づくりのお役に立てれば嬉しく思います。
■泉水流柔術 http://www.sensuiryu.net/
2015年05月04日
親子でチャレンジ 力のいらない護身術2
主催者側から連絡があり…
「先日、警察より回覧板が回って町内は同じ日に、学校は7月初めに
との事でした。
申し訳ありませんが、下記の講座は中止となりました。
----------------------------------------------------------------------
◆多摩地区近郊、町田市で、護身術1日教室をやります。
〔日 時〕2015年6月28日(日) 13:00〜16:00
〔アクセス〕京王相模原線 多摩境駅下車 東口徒歩1分
〔会 場〕ギャラリーカフェ アルル。
町田市小山ヶ丘3-22-18 ホワイトホース1F
〔申込み〕ギャラリーカフェ アルル。へ直接☆
(TEL)042-705-5096 (メール)info@g-alulu.jp
⇒ http://www.g-alulu.jp/news.html
〔受講料〕大人1,000円(高校生以上) 子ども500円(小中学生)
お子さま2人目以降は年齢に関わらず500円です。
大人1人のみの参加は1,000円です。
〔持ち物〕動きやすい服装、折りたたみ傘、前腕プロテクター(肘や膝のパット、
サッカーすね当て、レッグウォーマー等前腕に負けるサポーター
や厚手タオルでも可)
※激しい動きはありませんが、以前に大きい怪我や病気をされた方は
事前にお伝えください。
----------------------------------------------------------------------
実践的で、子供でも効果的に危険から逃れる方法を
警察にはレクチャーして欲しいと思います。

泉水流代表、護身術インストラクター、古武術研究家、リフレクソロジスト、気功整体師、レイキマスター、文部科学省認定スポーツプログラマー、千葉県スポーツ指導者協議会会員
幼少時より祖父と叔父に柔術と剣術を学び、父から空手を学ぶ。
その他、中国武術をはじめ多くの武術や実戦を経験、気功やレイキ、整体も学ぶ。
それらの研究により独自の泉水流柔術を立ち上げる。
趣味は、読書・旅行・能力開発・ドライブ・スポーツコーチングなど。
今の夢は、全国を回りセミナーを通して皆さんとお会いする事です。
より多くの方に知識や技術を提供し、快適な生活づくりのお役に立ちたいと思っています。
夢の実現に向けて、一歩また一歩とワクワクしながら前進しています。
あなたの暖かい応援、どうかよろしくお願いいたします。
>> 泉水流柔術公式サイト
>> 泉水流Facebookページ
>> 代表のTwitter