2014年05月
2014年05月28日
技の理 (ことわり)
昨夜は、久々に柔術練習会でした。
Sさんと、中伝のKさんが参加してくれました。

練習メニューは、AKB48のお嬢さん2人が
ノコギリ状の刃物で襲われた事件があったので、
刃物対応の稽古です。
僕も、今回は真剣に稽古しましたよん♪
↑(いつもは違うのかっ!)
いつも僕が立て続けにスパーリングするので、
「先生はタフですね!」とSさんに言われました。
以前、「パワーありますね!」と言われた事も…。

実は、僕は体力が無いので動いていないのです。
腕力も無いので、相手の勢いを利用しているのです。
後で、稽古に参加したKさんから、泉水流柔術の
『技の理』について、メールがありました。
「よく理解されているな」と、
とても嬉しく感じながら読んでいました。

ご参加頂いた、Sさん、Kさん、
本当にありがとうございました。
Sさんと、中伝のKさんが参加してくれました。

練習メニューは、AKB48のお嬢さん2人が
ノコギリ状の刃物で襲われた事件があったので、
刃物対応の稽古です。
僕も、今回は真剣に稽古しましたよん♪
↑(いつもは違うのかっ!)
いつも僕が立て続けにスパーリングするので、
「先生はタフですね!」とSさんに言われました。
以前、「パワーありますね!」と言われた事も…。

実は、僕は体力が無いので動いていないのです。
腕力も無いので、相手の勢いを利用しているのです。
後で、稽古に参加したKさんから、泉水流柔術の
『技の理』について、メールがありました。
「よく理解されているな」と、
とても嬉しく感じながら読んでいました。

ご参加頂いた、Sさん、Kさん、
本当にありがとうございました。
2014年05月21日
武の意味
本来、漢民族が作った「武」という文字は、
『「戈」をもって「止」(すす)む』という意味です。
「止を以って足となす」と言いますから、
この「止」は進むという意味を持っています。
「戈」は「矛・槍」の事で、
昔の戦には無くてはならない武器なのです。
要するに『武器を持って侵略する』というのが、
隣の大国では、いまだに元々の意味としてあります。

日本に「武」という文字が入ると、
『「戈」を「止」(と)める』という意味に変化します。
「無抵抗でいろ!」という事ではありません。
『武器を持って戦を治める』という意味です。
神や仏が手にしている物にも武器が多くあります。
それは、慈悲を持って邪悪を滅する為です。

〔無抵抗〕と〔笑顔〕と〔祈り〕だけでは
大切な人を護りきれない事もあります。
だからこそ武術家は、技を磨いているのです。
『「戈」をもって「止」(すす)む』という意味です。
「止を以って足となす」と言いますから、
この「止」は進むという意味を持っています。
「戈」は「矛・槍」の事で、
昔の戦には無くてはならない武器なのです。
要するに『武器を持って侵略する』というのが、
隣の大国では、いまだに元々の意味としてあります。

日本に「武」という文字が入ると、
『「戈」を「止」(と)める』という意味に変化します。
「無抵抗でいろ!」という事ではありません。
『武器を持って戦を治める』という意味です。
神や仏が手にしている物にも武器が多くあります。
それは、慈悲を持って邪悪を滅する為です。

〔無抵抗〕と〔笑顔〕と〔祈り〕だけでは
大切な人を護りきれない事もあります。
だからこそ武術家は、技を磨いているのです。
2014年05月07日
定説を疑え!
教科書や辞書に書かれている事が
必ずしも正しい訳ではないですよね。
だって、どんなに頭の良い人の知恵としても
完全な人間なんて存在しないのですから。
最近ニュースになっている教科書問題の
話ではありません。
じつは〔陰陽〕の解釈について、
大きな気づきがありました。
「陰と陽は相反する…」というのが定説。
しかし、どうも釈然としなくて、電子書籍では
「この世は陰と陽だけで成り立つのではない」
という言い方をしていました。
http://www.digbook.jp/product_info.php/products_id/10993
ジグソーパズルが埋まっていくような、
多くの現象が繋がっていくような…。
納得できる事ではないので、ここでは書きません。
ただ、どこにもヒントが転がっているのは本当ですね。
このヒントをくれたのは…、
マザー・テレサの本を読み返して見つけた
「愛の反対は憎しみではなく無関心です」
という一言だったのですから。
泉水流ロゴマーク

泉水流代表プロフィール
泉水 章浩 (HN:イズミアキラ)
泉水流代表、護身術インストラクター、古武術研究家、リフレクソロジスト、気功整体師、レイキマスター、文部科学省認定スポーツプログラマー、千葉県スポーツ指導者協議会会員
幼少時より祖父と叔父に柔術と剣術を学び、父から空手を学ぶ。
その他、中国武術をはじめ多くの武術や実戦を経験、気功やレイキ、整体も学ぶ。
それらの研究により独自の泉水流柔術を立ち上げる。
趣味は、読書・旅行・能力開発・ドライブ・スポーツコーチングなど。
今の夢は、全国を回りセミナーを通して皆さんとお会いする事です。
より多くの方に知識や技術を提供し、快適な生活づくりのお役に立ちたいと思っています。
夢の実現に向けて、一歩また一歩とワクワクしながら前進しています。
あなたの暖かい応援、どうかよろしくお願いいたします。
>> 泉水流柔術公式サイト
>> 泉水流Facebookページ
>> 代表のTwitter
泉水流代表、護身術インストラクター、古武術研究家、リフレクソロジスト、気功整体師、レイキマスター、文部科学省認定スポーツプログラマー、千葉県スポーツ指導者協議会会員
幼少時より祖父と叔父に柔術と剣術を学び、父から空手を学ぶ。
その他、中国武術をはじめ多くの武術や実戦を経験、気功やレイキ、整体も学ぶ。
それらの研究により独自の泉水流柔術を立ち上げる。
趣味は、読書・旅行・能力開発・ドライブ・スポーツコーチングなど。
今の夢は、全国を回りセミナーを通して皆さんとお会いする事です。
より多くの方に知識や技術を提供し、快適な生活づくりのお役に立ちたいと思っています。
夢の実現に向けて、一歩また一歩とワクワクしながら前進しています。
あなたの暖かい応援、どうかよろしくお願いいたします。
>> 泉水流柔術公式サイト
>> 泉水流Facebookページ
>> 代表のTwitter
QRコード
お問い合わせ
活動内容の紹介
メディア掲載
相互リンクス
記事検索
アーカイヴス