2013年07月
2013年07月22日
好転反応?
美浜カルチャーさんでの『呼吸ストレッチ』も、
あと3か月で1年になります。
月日の経つのは、早いなあ〜!
開始当初は…、
「先生、レッスンするとお腹が痛くなるんです。。。」
「私は、背中が痛くて…、内臓だったらどうしよう。。。」
いやいや、それは筋肉痛ですから…。(^_^;)
「いえ! 筋肉痛とは違うんです!」
「身体の深いところが痛むんです。。。」
ですから、そこは深層筋(インナーマッスル)ですよ。
そういえば、うちの柔術の門下生にもいました。
心配で、メールしてきた人が…。
身体表面のアウターマッスルの筋肉痛は経験していても、
身体内部のインナーマッスルの筋肉痛は初体験だったのです。
なので、経験したことのない痛みに不安になったのですね。
大丈夫! ちゃんと身体を使っている証拠ですよ☆ (^-^)v
しばらくして、その方々に…、
「教室に来ると、カラダが軽くなります♪」
「そうそう! 最近、体調がいいんです♪」
「あの痛みは、好転反応だったのかしら?」
あはは。。ちょっと意味が違うと思います。(^_^;)
2013年07月18日
命ある限り
昨夜は、柔術練習会でした。
最近、入門された方お2人と、中伝者の方お2人が参加。
初めに、『ストレッチ』や『マッサージ』を解説して、
セルフでやって頂くようにしました。
今回の、稽古のメニューは…、
打撃技は、基本の『ストレート』から『ワンインチパンチ』の発勁まで。
関節投げ技は、『木葉返し』と『逆手羽』の基本と応用。
武器対応術は、『刀捕り』の基本を練習しました。
あっと言う間に時間は流れ、慌てて『スパーリング』へ移行。
僕自身、身体の各部位は回復したものの、
まだ、ぎこちない動きに終始していました。。。
だからこそ、まだまだ成長できるという事。
人は命ある限り、心身共に進化して行けるのですから。(^-^)v
2013年07月01日
進化の途中
昨日の稽古は、中伝者の方と4月に入門された初級の方、
また新たに入門された初心の方が参加されました。
有り難いことです。
まず、恒例のマッサージやストレッチで、固まった身体を解します。
うちでは、武術だけでなく、この様なことも伝えています。
次に、自宅で出来る一人稽古用のエクササイズなども、
皆さんに体験してもらいました。
今回は、基本の打撃技、防御の受け流しやブロック。
続けて、入門された初心者の方は、僕と護身術の復習です。
4月入門の初級者の方は、中伝者の方と応用技の稽古です。
最後は、スパーリングで締めました。
初心者の方は、初めてのスパーで戸惑っていましたが、
果敢に攻めてきていました。初めはこれで良いのです。
何より、ストレス解消になったことでしょう。(^-^)/
初級者の方は、何度か経験しているので、
無闇に動き回らず、相手をよく見ていました。
チャンスと見るや、飛び込んでくる剣道スタイル(^-^)v
中伝者の方は、落ちついて動かれていましたね。
いつもは、いろんな技をトライしていたのですが、
無駄のない貫録のある動きでした。
まだまだ、進化の途中でしょうが、
これだけ出来てきてるのは素晴らしいです。(^0^)/
おかげ様で、僕もさらにステージアップできます。
これからを考えると、何だかワクワクしてきます♪
![](https://livedoor.blogimg.jp/sensuiryu/imgs/9/d/9d1ed310.jpg?blog_id=1635266 alt=)
泉水流代表、護身術インストラクター、古武術研究家、リフレクソロジスト、気功整体師、レイキマスター、文部科学省認定スポーツプログラマー、千葉県スポーツ指導者協議会会員
幼少時より祖父と叔父に柔術と剣術を学び、父から空手を学ぶ。
その他、中国武術をはじめ多くの武術や実戦を経験、気功やレイキ、整体も学ぶ。
それらの研究により独自の泉水流柔術を立ち上げる。
趣味は、読書・旅行・能力開発・ドライブ・スポーツコーチングなど。
今の夢は、全国を回りセミナーを通して皆さんとお会いする事です。
より多くの方に知識や技術を提供し、快適な生活づくりのお役に立ちたいと思っています。
夢の実現に向けて、一歩また一歩とワクワクしながら前進しています。
あなたの暖かい応援、どうかよろしくお願いいたします。
>> 泉水流柔術公式サイト
>> 泉水流Facebookページ
>> 代表のTwitter