2012年04月
2012年04月12日
埼玉県吉川市で護身術教室
またカルチャースクールで護身術講座を持つ事になりました。

⇒ http://www.sensuiryu.net/culture.html
4月21日、5月19日、6月16日の3回です。
あと10日しかないのに、まだプログラム組んでない。。。
でも、メチャ楽しくて為になるワークショップにします♪
都合のつく方は、ぜひご参加下さいね☆
2012年04月10日
石の上で3年も待てるのか?
2012年4月7日は、護身術セント・レイの講座でした。
今回は、男性3名が参加されました。
泉水流柔術の初伝者の方、最近入門した新人の方、
そして、セミナー評論家の栗原さんです。
栗原さんは、呼吸法講座からウォーキング講座まで、
うちの過去のセミナーをすべて受講されています。
そして、護身術講座は何度も足を運んで頂いています。
栗原さんも新人の方も、参加する度に新しい発見が
あるので、とても楽しく動かれていましたね♪
毎回、気づきや学びがあれば、飽きは来ないのです。
ジグソーパズルのチップが埋まっていく快感です☆
さて、武道を習い始めて、護身に使えるようになるには
最低でも3年はかかると言われます。
護身が目的で習うのに、最低3年かかるという事は、
その3年間は身を守るのが難しいのでは困りますよね。
※もちろん、心や技の修行は一生続きますよ。
しかし、初めから護身術を目的にした講座なら、
1回の講座でも身を守るには充分な知識と技術を得られます。
つまり、女性や子供でも使えるので実戦的だという事です。
講座内容を数回に分けている処もあるし、
うちの様に一回で済ます処もあります。
「どちらが良いか?」ではなく
「とちらが合っているか?」なのです。
一回で済ます処だからと言って、一回しか出来ないのでは無く
自信がなければ、再受講することも出来るのです。
護身術に関しては、そういう処も含めて
学ぶ場所を決める方が良いと思います。
2012年04月08日
自然療法定期講座
2012年4月6日は、友人の「こじまもとこさん」に会いに行って来た。
●治癒力開花 セルフセラピー日記 (ブログ)
http://ameblo.jp/supiritualpeace/
●治癒力開花研究会アイム (ホームページ)
http://www.spiritual-peace.com/
「こじまもとこさん」は、
うちの『古武術』や『呼吸法』の講座を3回も受講された。
また、自分の主催する会にも呼んでくれて、
古武術を使った生活術を教授した思い出がある。
彼女は、2度も子宮頸がんを患い、癌だと宣告されてから
なんと手術せずに自力で治した。
まあ、癌の手術は治すものではなく、摘出するだけだし、
結局、術後の経過は本人の体力に委ねられる。
※ここで言う体力とは、内臓力や免疫力を言う。
彼女自身、カウンセラーであり、ヒプノセラピストであり、
健康太極拳や気功の指導者でもある。
心身のバランスって本当に大切だと思う☆
横浜市にある「本郷台あーすぷらざ」
今回は、彼女の主催する【自然療法定期講座】に
生徒となって参加させてもらった。
今日のお題は『春へのカラダ準備・養生・基本ケア』
春になると、植物も芽吹くように、人も溜め込んでいた老廃物
が表面に出てくる時期。
内臓の症状が、顔やカラダに吹き出物やムクミとなって
出てくるんだ。
それに、自律神経に作用し、特に「肝」が衰えやすくなるので、
情緒が不安定になったり、落ち込んだりする。
「五月病」などが、まさにコレ!
ストレッチやマッサージ、気功法や太極拳をも交えながら
「こじまもとこさん」が、ゆっくり優しく説いてくれた。
彼女の教えてくれたストレッチで、肩のこわばりが取れたよ!
「もとこさん」
本当にありがとうございます☆ (^0^)/

泉水流代表、護身術インストラクター、古武術研究家、リフレクソロジスト、気功整体師、レイキマスター、文部科学省認定スポーツプログラマー、千葉県スポーツ指導者協議会会員
幼少時より祖父と叔父に柔術と剣術を学び、父から空手を学ぶ。
その他、中国武術をはじめ多くの武術や実戦を経験、気功やレイキ、整体も学ぶ。
それらの研究により独自の泉水流柔術を立ち上げる。
趣味は、読書・旅行・能力開発・ドライブ・スポーツコーチングなど。
今の夢は、全国を回りセミナーを通して皆さんとお会いする事です。
より多くの方に知識や技術を提供し、快適な生活づくりのお役に立ちたいと思っています。
夢の実現に向けて、一歩また一歩とワクワクしながら前進しています。
あなたの暖かい応援、どうかよろしくお願いいたします。
>> 泉水流柔術公式サイト
>> 泉水流Facebookページ
>> 代表のTwitter