2012年03月
2012年03月27日
武術交流会
3月25日は、護身空手 木村塾さんの『武術交流会』へ
お邪魔し、僭越ながら武術指導をさせて頂きました。
・護身空手 木村塾
⇒ http://cmb-trainers.com/
初めに、白桃会の佐山師範が、型の投げ技を自由攻防へ
活かす方法を伝授され、「崩し」を皆で稽古しました。
「崩し」は、投げ技だけでなく、打撃技にも有効です。
相手が崩れた方向に打撃すれば、相手は吹っ飛びますからね。
次に、自分が身体能力を上げるインナーマッスルの強化法や
技のコツなどをレクチャーさせて頂きました。
参加者は、各武術団体の代表や指導者の方々ばかりで
恐れ多いのですが、すぐに理解され自分の動きに取り込む
のは早いですね! さすがです。(^-^)v
うち独特のボディゲームも楽しんで学ばれていましたよ。
ご参加頂いた皆さん、本当にありがとうございました。
2012年03月26日
新たな出会い、新たな可能性
3月24日は、護身術のレッスンに男性2名が参加された。
本当は3名だったのだが、お一人が急にキャンセルになり
2名になってしまった。
落ち着いた空間でレッスンできる贅沢
参加されたお一人は、中国武術をされていた方で
かなり身体の柔らかい方。
3度目の受講ですが、自宅で自主練習されていて
動きがスムーズで、技も上手になっていた。
アドバイス通りに仕上げてくる意気込みに感動!
それから、名古屋から来られた方も受講された。
他流の護身術を一年修行されている方で、その他にも
少林寺拳法や伝統空手、フルコン空手、合気道も学んだ方。
しかも、この方の師匠からの奨めで受講されたとの事。
それも、また感動。
・国際護身武術連盟『剣』Tsurugi
⇒ http://ameblo.jp/sd-spiral/

会場スタッフの手づくりのイラストが模様替えされる
「この人達に護身術は必要なのかな?」
という疑問が湧いたが…、(^_^;)
初心者向けの講座だけど、大切な基本が故に
気づきや学びが多い事を知っておられるのだろう。
新たな出会いに、新たな可能性を感じました。
ご参加頂いた皆さん、本当にありがとうございました。
2012年03月23日
自分のテーマでレッスン
3月22日の、柔術練習会に男性3名が参加してくれました。
お一人は、まだ2回目の初心者ですが、
センスが良く、スパーリングでも上手く動けていました。
もうお一人は、何度か参加されている方ですが、
タックル(体当たり)のセンスが良いですね。
元々、打撃技も投げ技もタックルと同じ筋肉の働きです。
タックルの前に出る重心移動が、打撃技や投げ技にも
往かされてくるのです。
最後のお一人は、初伝者の方ですが、
スパーリングでは理想的なフォームを見せてくれました。
今回は「後ろに下がらない事」をテーマに、
スパーリングをされていました。
実戦では、攻撃されて後ろに下がるのは、
やがて追い詰められ、命を奪われてしまうという事です。
練習会では、各々が自分でテーマを考え、
不慣れな技を練習する会でもあるのです。
終わってからの懇親会も、楽しかったですね♪
ご参加頂いた皆さん、本当に有難うございました。
※4月から平日の仕事が押して来るので、
平日夜の練習会は、昨夜が最後となります。
今後は、土日の昼間の練習会となります。
2012年03月18日
2012年03月08日
セルフケアレッスン
今日は、【セルフケアレッスン】に行ってきました。
南青山は、自分のセミナーで来てから一年ぶり。
プライベートでは、近くまで来てますけどね。
さて、今回の【セルフケアレッスン】は、
オリンピック日本代表の専属トレーナーを務め、
整体院やサロンを全国展開しているサニー久永さんが考案。
今回、そのお弟子さん達がセミナーを開催するとの事で
ご招待いただいた。
今日、学んだのは、カラダの要である肩と腰にフォーカス
したストレッチだ。
筋肉を解し、肩甲骨と腸骨を定位置に戻す。
そして、各関節の稼働域を広げていく。
自分のセミナーでやっている事とリンクしているが、
アプローチの仕方が異なるので、とても興味深かったです♪
セミナー後の懇親会も、整体師やセラピストの方々と
情報交換できて、とても有意義でした。
もう、途中からパワーストーンの話で女子会のノリ。。
ガールズトークを満喫し、俺がパワー貰いました☆(^v^;)
2012年03月05日
武術小交流会のお知らせ
複数の武術団体と稽古を通じて交流していますが、
僭越ながら、このたび講師の役をご依頼頂きました。
激しい危険な稽古は、いっさいありません!
いろいろな流派・門派に触れる事は
大きな気づきや学びのチャンスになります。
ぜひ、参加して頂ければと思います。
【第15回 武術小交流会】
〔日時〕3月25日(日)15:45〜17:45
〔会場〕CMBトレーニングセンター
中野区中野1−55−2 パレス中村2 B1F
(中野駅南口より徒歩10分)
〔会費〕会員 1500円
一般 2000円
〔持物〕着替え、タオルなど
■講師
○白桃会 佐山史織
…型ではできている投げ技が自由攻防だとうまく出せない、
という人のための、型と組手をつなぐ部分の稽古をします。
●泉水流柔術 泉水章浩
…多くの武術やスポーツにも役立つ、インナーマッスルを
主体にしたレッスン方法を学びます。
※ お申込みや、詳しい場所などのご質問は、お気軽に
info@sensuiryu.net までどうぞ。

泉水流代表、護身術インストラクター、古武術研究家、リフレクソロジスト、気功整体師、レイキマスター、文部科学省認定スポーツプログラマー、千葉県スポーツ指導者協議会会員
幼少時より祖父と叔父に柔術と剣術を学び、父から空手を学ぶ。
その他、中国武術をはじめ多くの武術や実戦を経験、気功やレイキ、整体も学ぶ。
それらの研究により独自の泉水流柔術を立ち上げる。
趣味は、読書・旅行・能力開発・ドライブ・スポーツコーチングなど。
今の夢は、全国を回りセミナーを通して皆さんとお会いする事です。
より多くの方に知識や技術を提供し、快適な生活づくりのお役に立ちたいと思っています。
夢の実現に向けて、一歩また一歩とワクワクしながら前進しています。
あなたの暖かい応援、どうかよろしくお願いいたします。
>> 泉水流柔術公式サイト
>> 泉水流Facebookページ
>> 代表のTwitter