2012年02月
2012年02月26日
二人捕り合気上げ
柔術練習会の時に撮った動画です。
たった4秒の動画です。←(短かっ!)
あまりの短さに、広告収入のお誘いもありません。。
【二人捕り合気上げ】
1.ひざに置いた手首を、二人に思い切り強く掴まれる。
2.さらに体重をかけて手が上がらないようにされる。
3.手指を張り伸ばし、掴まれた手首を支点にして、指先を上に向ける。
4.掴んでいる二人の重心を、手前にずらしながら移動していく。
5.重心を丸くベクトル(方向)を変えながら手を上げていき、
重心とチカラのベクトルを二人に向くように誘導していく。
6.そのベクトルに、自分の伸筋活用と重心移動を乗せていく。
※泉水流の合気上げは、横と縦と合体の3種類がある。
この動画は合体で、重い大太刀の振り上げの要領で行なう。
※力まずに相手の重心やチカラを誘導し、それを相手に返していく。
2012年02月19日
リフレクソロジスト養成講座
今日は、心友が店長をやっている吉川カルチャークラブへ、
http://ameblo.jp/jtb-culture/
リフレクソロジスト養成講座を受けてきたよ。
講師は、ベビーマッサージのサロンや教室もされている羽吹先生。
目の綺麗な美しい女性です♪
http://www.hiyodamari.com/profile.html
外から丸見えのフロアー。。(^_^;)
リフレクソロジーは、4000年以上前のエジプトが発祥。
そして、確立したのは20世紀初頭のアメリカだって。
英国式なんて言うから、てっきりイギリスかと…。
そういえば、ドイツ生まれのピラティスも、
「本場イギリスの…」って。。。どんだけ英国だよ〜!
リンパマッサージやスポーツマッサージをやっているけど、
リフレクソロジーは初めての体験。
じつは、以前から興味があって、機会があれば正式に勉強したい
と思っていたんだ。
足ツボマッサージでも、英国式と台湾式とは異なってくる。
・英国式…パウダーを用いて反射区を優しく刺激する。
副交感神経に作用し癒しを与える。
・台湾式…オイルを用いてツボ(経穴)を強めに刺激する。
交感神経に作用し活力を与える。
英国式で言うエネルギーゾーンやラインは、
ツボ(経穴)で言う、気道(経絡)に相当すること。
英国式の反射区は、面であるのに対し、
台湾式のツボ(経穴)は、点であることが理解できた。
施術は楽しくてしかたない♪ (^-^)
気功やレイキ、整体とも繋がっていて、
パズルのピースが、どんどん埋まっていく感じ。
「腑に落ちる」とは、こういう事を言うのだろう。
施術は、初めは思うように指が動かなかったけれど、
感動するほど献身的な先生のご指導とアドバイスにより、
今日は満足いく第一歩となったと思います。
羽吹先生、今日は丁寧なご指導をありがとうございました。
2012年02月17日
初心に帰って!柔術練習会
昨夜は、久々の柔術練習会でした。
以前、奥さんや娘さんと護身術セミナーに
参加してくれた男性が、正式に入門されました。
今回、参加された4名のうち、ベテラン(初伝者)が
1名だけでしたので、基本技の一部を復習しました。
〔メニュー〕
1.突き、打ち、蹴りといった打撃技の基礎
2.纏絲勁(てんしけい)。
3.関節技(木葉返し、逆手羽、引き立て)の復習。
4.首絞めへの対処法
5.合気上げ
6.押し引き相撲
7.蹲踞(そんきょ)相撲
8.スパーリング(自由組手)
僕自身、初心に帰って、良い稽古となりました。
基本に帰って、体と技を練り直すのは、
さらに前に進む為にも必要ですからね。
そして、仕事の関係で終了間際に駆けつけてくれた
1名を交えて、稽古が終わってからの懇親会。
mixi、twitter、facebookといったソーシャルネットワーク
の活用法に華が咲きました。
ご参加頂いた皆さん、どうも有難うございました。

泉水流代表、護身術インストラクター、古武術研究家、リフレクソロジスト、気功整体師、レイキマスター、文部科学省認定スポーツプログラマー、千葉県スポーツ指導者協議会会員
幼少時より祖父と叔父に柔術と剣術を学び、父から空手を学ぶ。
その他、中国武術をはじめ多くの武術や実戦を経験、気功やレイキ、整体も学ぶ。
それらの研究により独自の泉水流柔術を立ち上げる。
趣味は、読書・旅行・能力開発・ドライブ・スポーツコーチングなど。
今の夢は、全国を回りセミナーを通して皆さんとお会いする事です。
より多くの方に知識や技術を提供し、快適な生活づくりのお役に立ちたいと思っています。
夢の実現に向けて、一歩また一歩とワクワクしながら前進しています。
あなたの暖かい応援、どうかよろしくお願いいたします。
>> 泉水流柔術公式サイト
>> 泉水流Facebookページ
>> 代表のTwitter