2011年10月
2011年10月25日
木葉返し(胸捕り基本技)
前回の護身術講座の時、柔術メンバーと動画を撮ったので、
編集してyoutubeにupしてみました。
いやぁ!自分でやってみると大変さが分かるよ。。
まあ、何でも慣れでしょうけどね!
これも前回と同じく、打ち合わせなしの一発撮り!
新人さんに説明している処を、撮ってもらいました。
もちろん普段のレッスンでは早く動きますよ。
護身術セミナーで習う「木葉返し」の基本形です。
相手の手の平を、木の葉に見立ててめくる様にします。
●自分の襟を、相手に掴まれたパターン。
1.掴んでいる相手の手首を内側に折り曲げる。
相手の手の甲を、自分の胸板に押しつければ
身体全体で押すことができる。
※実戦では、目潰しや喉仏を突いたり、
「ごめんなさい!」と謝りながら頭突きで鼻を潰す。
2.相手の前腕(手首)に「ザブ〜ン!」と波が被さるように、
自分の身体(体重) をあずける。
※体幹(胴体)から遠ければ、それだけ相手に負荷がかかるので
体勢が崩れやすくなる。
3.バックターンで渦のように回転すると、相手は巻き込まれる
ように倒れる。
※実戦では、相手を崩すためバックターンの前に、肘打ちを
耳下の顎の付け根に打ち込む。
4.自分の膝横を使い、倒れた相手の肘を伸ばした状態で
逆関節を極める。
※実戦では、敵は複数かも知れないので、倒れた相手の
首を踏み抜いて止めを刺す。
古武術だから、どうしてもこんな感じになります。
残酷で気分を害された方、申し訳ありません!
演武なら別なんですけどね…。
2011年10月18日
解放区
2011年10月16日は、【ボディケア講座】第3弾、
プロダンスパフォーマー神谷由季子先生を
お迎えして【プロダンサーに学ぶストレッチ】
『ザ・ストレッチ&センタリング』を開催しました。
![kamiya](https://livedoor.blogimg.jp/sensuiryu/imgs/4/1/41710285.jpg)
第1弾【カリスマ女性接骨院長が教える体ほぐし】では、
肩甲骨や骨盤周辺と腰椎を中心としたストレッチで整骨し、
第2弾【心と体のデトックスヨーガ】では、
心身を癒し、調和と統一を図るワークで心技体を得ました。
今回は、第1弾の「正しい骨の位置こそ、武術のコツ」と
第2段の「心のほぐしを体からアプローチする」を集大成した内容。
無理なく筋肉をストレッチして関節の稼働域を広げることで、
ダンスやスポーツ、武術等のパフォーマンスを向上させるのが目的。
![画像54 043](https://livedoor.blogimg.jp/sensuiryu/imgs/0/7/07e14b8e.jpg)
腕を上げるのにもれなく肩も付いてきま〜す♪
今回も、肩関節や股関節を中心のストレッチをお願いしましたが、
体幹部をほぐしていくので、結局は全身をストレッチすることに。
センタリング(丹田から動くこと)と呼吸を意識しながら、
伸ばし、捩じる…。
腕が伸びる〜! 脚が伸びる〜! 首も伸びる〜!
(怪物くんかよ!)↑
きっと身長伸びたと思うよ!
![画像54 044](https://livedoor.blogimg.jp/sensuiryu/imgs/8/7/877af415.jpg)
あちらこちらでボキボキという音が聞こえてきま〜す♪
もう、参加者全員が「はあはあ、ひいひい」言っていましたね。。
じつは僕の呼吸が、「ひっひっふー!」と一番うるさかったです。
ごめんなさい。。。m(__)m ↑(ラマーズ法かよ!)
もちろん無理はしませんが、ストレッチと聞いて“軽い柔軟運動”
と思って参加した人も、冷汗と、脂汗をブレンドした事でしょう。
![画像54 055](https://livedoor.blogimg.jp/sensuiryu/imgs/1/1/112ddcbc.jpg)
これなんか上を向くのがやっとで〜す♪
講座から1日経った今、身体がとても軽いです。
性格も軽いのに、どーしませう。。
何だか、過去からの呪縛から身体を解放した感覚です。
僕のカラダは全身「解放区」になった感じ♪
キムタクの「開放区」ぢゃなくてね!←(似ても似つかねーよ!)
それから、何故か肩甲骨や仙骨の奥に疼きが…。
![2011101613500000](https://livedoor.blogimg.jp/sensuiryu/imgs/0/6/0678444a.jpg)
おかげ様で柔らかくしなやかになりもうした♪
しかし、さすが神谷先生はダンサーですね!
脚もアウターの大腿四頭筋でムリに上げるのではなく、
インナーを使って上げる方法とか、腕や脚の伸ばし方、
カラダの使い方までレクチャー戴きました。
神谷先生、ありがとうございます。
そして、参加された皆さん、ありがとうございました。
プロダンスパフォーマー神谷由季子先生を
お迎えして【プロダンサーに学ぶストレッチ】
『ザ・ストレッチ&センタリング』を開催しました。
![kamiya](https://livedoor.blogimg.jp/sensuiryu/imgs/4/1/41710285.jpg)
第1弾【カリスマ女性接骨院長が教える体ほぐし】では、
肩甲骨や骨盤周辺と腰椎を中心としたストレッチで整骨し、
第2弾【心と体のデトックスヨーガ】では、
心身を癒し、調和と統一を図るワークで心技体を得ました。
今回は、第1弾の「正しい骨の位置こそ、武術のコツ」と
第2段の「心のほぐしを体からアプローチする」を集大成した内容。
無理なく筋肉をストレッチして関節の稼働域を広げることで、
ダンスやスポーツ、武術等のパフォーマンスを向上させるのが目的。
![画像54 043](https://livedoor.blogimg.jp/sensuiryu/imgs/0/7/07e14b8e.jpg)
腕を上げるのにもれなく肩も付いてきま〜す♪
今回も、肩関節や股関節を中心のストレッチをお願いしましたが、
体幹部をほぐしていくので、結局は全身をストレッチすることに。
センタリング(丹田から動くこと)と呼吸を意識しながら、
伸ばし、捩じる…。
腕が伸びる〜! 脚が伸びる〜! 首も伸びる〜!
(怪物くんかよ!)↑
きっと身長伸びたと思うよ!
![画像54 044](https://livedoor.blogimg.jp/sensuiryu/imgs/8/7/877af415.jpg)
あちらこちらでボキボキという音が聞こえてきま〜す♪
もう、参加者全員が「はあはあ、ひいひい」言っていましたね。。
じつは僕の呼吸が、「ひっひっふー!」と一番うるさかったです。
ごめんなさい。。。m(__)m ↑(ラマーズ法かよ!)
もちろん無理はしませんが、ストレッチと聞いて“軽い柔軟運動”
と思って参加した人も、冷汗と、脂汗をブレンドした事でしょう。
![画像54 055](https://livedoor.blogimg.jp/sensuiryu/imgs/1/1/112ddcbc.jpg)
これなんか上を向くのがやっとで〜す♪
講座から1日経った今、身体がとても軽いです。
性格も軽いのに、どーしませう。。
何だか、過去からの呪縛から身体を解放した感覚です。
僕のカラダは全身「解放区」になった感じ♪
キムタクの「開放区」ぢゃなくてね!←(似ても似つかねーよ!)
それから、何故か肩甲骨や仙骨の奥に疼きが…。
![2011101613500000](https://livedoor.blogimg.jp/sensuiryu/imgs/0/6/0678444a.jpg)
おかげ様で柔らかくしなやかになりもうした♪
しかし、さすが神谷先生はダンサーですね!
脚もアウターの大腿四頭筋でムリに上げるのではなく、
インナーを使って上げる方法とか、腕や脚の伸ばし方、
カラダの使い方までレクチャー戴きました。
神谷先生、ありがとうございます。
そして、参加された皆さん、ありがとうございました。
泉水流ロゴマーク
![](https://livedoor.blogimg.jp/sensuiryu/imgs/9/d/9d1ed310.jpg?blog_id=1635266 alt=)
泉水流代表プロフィール
泉水 章浩 (HN:イズミアキラ)
泉水流代表、護身術インストラクター、古武術研究家、リフレクソロジスト、気功整体師、レイキマスター、文部科学省認定スポーツプログラマー、千葉県スポーツ指導者協議会会員
幼少時より祖父と叔父に柔術と剣術を学び、父から空手を学ぶ。
その他、中国武術をはじめ多くの武術や実戦を経験、気功やレイキ、整体も学ぶ。
それらの研究により独自の泉水流柔術を立ち上げる。
趣味は、読書・旅行・能力開発・ドライブ・スポーツコーチングなど。
今の夢は、全国を回りセミナーを通して皆さんとお会いする事です。
より多くの方に知識や技術を提供し、快適な生活づくりのお役に立ちたいと思っています。
夢の実現に向けて、一歩また一歩とワクワクしながら前進しています。
あなたの暖かい応援、どうかよろしくお願いいたします。
>> 泉水流柔術公式サイト
>> 泉水流Facebookページ
>> 代表のTwitter
泉水流代表、護身術インストラクター、古武術研究家、リフレクソロジスト、気功整体師、レイキマスター、文部科学省認定スポーツプログラマー、千葉県スポーツ指導者協議会会員
幼少時より祖父と叔父に柔術と剣術を学び、父から空手を学ぶ。
その他、中国武術をはじめ多くの武術や実戦を経験、気功やレイキ、整体も学ぶ。
それらの研究により独自の泉水流柔術を立ち上げる。
趣味は、読書・旅行・能力開発・ドライブ・スポーツコーチングなど。
今の夢は、全国を回りセミナーを通して皆さんとお会いする事です。
より多くの方に知識や技術を提供し、快適な生活づくりのお役に立ちたいと思っています。
夢の実現に向けて、一歩また一歩とワクワクしながら前進しています。
あなたの暖かい応援、どうかよろしくお願いいたします。
>> 泉水流柔術公式サイト
>> 泉水流Facebookページ
>> 代表のTwitter
QRコード
お問い合わせ
活動内容の紹介
メディア掲載
相互リンクス
記事検索
アーカイヴス