2011年06月
2011年06月20日
埼玉県吉川市で1日護身術教室
●●【埼玉県吉川市で1日護身術教室】●●
〜親子と女性向けの楽しい護身術〜
吉川カルチャークラブさんから依頼があり、
急遽、休止していたカルチャー部門を再開します。
───────────────────────
【会場】吉川カルチャークラブ
埼玉県 吉川市 木売 3丁目1番3号(受付は4階)
JR武蔵野線 吉川駅傍 ⇒ http://p.tl/Fa_L
【講座内容】
●『親子でエンジョイ護身術』〔1,890円〕
6月25日(土) 15:30〜16:30
7月23日(土) 15:30〜16:30
●『女性のための護身術』〔2,100円〕
6月25日(土) 17:00〜18:30
7月23日(土) 17:00〜18:30
【申込み】吉川カルチャークラブへ直接
電話 048-984-3111 (10:00〜21:00)
【講師】泉水章浩(イズミアキラ)
泉水流柔術代表、護身術インストラクター、
スポーツプログラマー、スポーツ指導者評議会会員
───────────────────────
3時間のセミナーと、同じ内容という訳にはいきませんが、
充分に役立つポイントが、楽しくしっかり身につきますよ。
関心のある方が居られたら、教えてあげて下さいね☆
いつもありがとうございます。
2011年06月14日
芸能人が集うDeffic
6月5日は、秋田からDeffic の丹代表が東京に帰還され
セミナーを開催するというので参加してきました。
http://www.deffic.org/
そうそう! Deffic のメンバーに、いしだ壱成さんも居られ
一緒に汗を流しました。http://www.isseiishida.com/
初対面にも関わらず、いしださんの私服姿を見た僕は、
「ううっ!怪しい。。」と言ってしまい
大変失礼しました。許して下さいね!
写真クリックで大きくなります。
最後列左の帽子にサングラスがいしださん
セミナー内容は…、
養生法:バランストレーニング、呼吸法、
内観(インナーマッスルと丹田のターゲット法)
SDA:(単発直接攻撃)について
SAA:(単発曲線攻撃)について
ABC:(コンビネーション)について
ABD:攻撃の誘導
間合いとタイミングのリズムセットとブロークについて
…でした。
Deffic 丹代表、功夫研究会 浜島代表、僕
ブルース・リーが詠春拳をベースに、ボクシングなどの
格闘技や世界の武術のエッセンスを集めて作ったジークンドー。
Deffic は、その思想を忠実に汲んでいます。
泉水流柔術とは、まさに対照的な戦闘スタイル。
Deffic は、斜に構えて攻撃される面積を小さくし、
泉水流は、正体(正面を向いて)して戦います。
Deffic は、動き回って敵を翻弄し、
泉水流は居つかぬ様に、最小の動きで
攻撃のチャンス(機会)を探ります。
Deffic は、リズムの変化で敵を翻弄し、
泉水流は、リズム(拍子)と気配を消していきます。
逆に、共通点といえば、他の格闘技と異なり、
パワーをためてから強い打撃を打ち込むのではなく、
敵よりも先に拳が到達してから、後から衝撃波が来るところかな。
普段と異なるカラダの動かし方は、心身共に刺激的で
とても良いボケ防止になりました。←(そこかよ!)
丹代表や、いしださんのファンの方々です。
この写真はたまたま偶然です。
セミナーの後は、池袋にて懇親会。
武術話で盛り上がり、いろんな方とお話出来ました。
Deffic に、子役などで活躍される中学2年生の女優さんが
居られます。まさに、Deffic のアイドルですね☆
http://sports.ap.teacup.com/deffic/73.html
こちらも初対面なのに、お父さんの様に慕ってくれました♪
「パパ、うれP〜」←(腹がおかしいのかよ!)
Deffic には、強いお父さんがいっぱい居るからね。
悪い虫も、怖くてこの子には手が出せないね! いひひ (^m^)
帰りは遅くなったけれど、最寄り駅が近いので、
そこまでは、しっかりガードしましたよん。
でも、日頃使わない身体操法で、アキラ筋肉痛だお!←(キモイよ!)
2011年06月06日
無理せずユックリ楽しんで♪
昨日は、【護身術セント・レイ】の講座でした。
http://www.sensuiryu.net/sentray.html
受講する為に、長野から泊まりで来られた方や、
まだ幼い子供をあずけて参加された方なども…。
ほ〜ら倒れちゃうよ〜!がんばって〜!
うちの講座のコンセプトは…、
1.無理しない
2.ゆっくり動く
3.楽しむ
…というモノ。
いったい誰の事思い出して叩いてます?
これは、怪我防止とフィードバックを兼ねたドリルで、
印象とは逆に、技術のスピード学習になります。
だからこそ、安心して人を紹介して頂けるのかも知れません。
参加者の方々から、さっそくメールを戴きましたが、
講座と懇親会ともに、腹がよじれるほど笑って、
腹筋が一番の筋肉痛だったそうです。あれれ?!
ご参加頂きました皆さん、本当にありがとうございました。
2011年06月01日
合気のカタチ
先日、僕が住んでいる千葉県内に
今咲英人 氏という武術家を訪ねてきました。
まさか、こんな身近に合気術の達人が居たとはね!
http://japan-aikido.jimdo.com/
今咲先生は、学生時代は柔道をされていて、地元では
負け知らずでしたが、柔道を指導されていた先生が、
古流の柔術もされていて、面白いくらい転がされたそうです。
そこから、古流の柔術に興味を持ちはじめ、有名な某団体で
修行されながらも、いくつかの合気系の武術を研究しました。
その他にも、太極拳や合気道の指導員もされていましたが、
現在は独立されて、整体業を営む傍ら、独自の新しい
合気技法を教授されています。
合気という技術に関しては、広義に解釈できるほど
曖昧になっていて、流派によっても多少異なります。
中国拳法の発勁も、門派によって手法が異なりますが、
合気ほど勝手に解釈されているモノもないでしょう。
ただ、はっきり言える事は…、
「相手のチカラを無力化し、崩して倒す」という事。
今咲先生の合気は、これを最小の動きで一瞬で行なっています。
現在、ここまで出来る人は、全国にそんなには居ないでしょう。
今回、基礎的な合気の技を、いくつか伝授いただきましたが、
「軸、ブレていますよ!」と、しっかり指摘されました!
よく分かりましたね〜! さすがです☆ ←(他人事かよ!)
は〜い、すぐに調整しま〜す。
僕は、メンタル面がカラダに出るので、心身共に調整ですね。
昨年は、柳生心眼流の島津兼治先生(関西伝現宗家)に、
腱引き(筋肉調整が基本の整体術)や経穴(活殺のツボ)を
伝授いただきましたが、
今回は、今咲英人先生に合気を伝授いただいて、
ますます武術の奥深さを知りました。
これは、クセになりそう♪

泉水流代表、護身術インストラクター、古武術研究家、リフレクソロジスト、気功整体師、レイキマスター、文部科学省認定スポーツプログラマー、千葉県スポーツ指導者協議会会員
幼少時より祖父と叔父に柔術と剣術を学び、父から空手を学ぶ。
その他、中国武術をはじめ多くの武術や実戦を経験、気功やレイキ、整体も学ぶ。
それらの研究により独自の泉水流柔術を立ち上げる。
趣味は、読書・旅行・能力開発・ドライブ・スポーツコーチングなど。
今の夢は、全国を回りセミナーを通して皆さんとお会いする事です。
より多くの方に知識や技術を提供し、快適な生活づくりのお役に立ちたいと思っています。
夢の実現に向けて、一歩また一歩とワクワクしながら前進しています。
あなたの暖かい応援、どうかよろしくお願いいたします。
>> 泉水流柔術公式サイト
>> 泉水流Facebookページ
>> 代表のTwitter