2011年02月
2011年02月22日
龍の尾と翼
先日は、今年初めての市川道場での柔術練習会でした。
この別名「龍の穴」で初伝者のお2人と楽しんできました♪
最初のストレッチやマッサージに時間をかけ過ぎ
武術稽古の時間が少なくなってしまいましたが。。。
寝ちゃうぐらい気持良いんです♪
ここでは天国を味わった事でしょう。
市川道場では戦う為の技では無く、武術のカラダづくり
の為の稽古をします。
新しい畳は気持いいですよ♪ (市川道場)
今回は…、
・おしり歩き
・膝行
・アクシスウォーク
・裏アクシスウォーク
…といった、仙骨を立てて軸をつくる稽古が中心!
ただひたすら、ゆっくり、じんわりの移動稽古で、
ここでは地獄を味わったことでしょう。
最後に、僕が祖父から教わった肩甲骨を動かす稽古。
バタバタと動くところは、まるで翼の様?
仙骨(尾)と肩甲骨(翼)を動かして、それこそ龍のように
身体能力を高めて頂きたいと思います。
さて、市川道場は「まさか!」と思うような、
隠れ家的な場所にありますよ。
さあ、どこでしょう?(^-^)
いつも有難うございます。
2011年02月11日
青山で『女性にやさしい生活古武術』
『キレイなのに疲れない立ち振る舞い方レッスン♪』が
開催されました。
![1101303](https://livedoor.blogimg.jp/sensuiryu/imgs/0/5/05c02298.jpg)
バッグを使ったイスからの立ち上がり方です
【講座内容】
1.ストレッチとマッサージ (肩こり、腰痛、ダイエットに)
2.古武術ウォーク (疲れずに格好良い!立ち方、ナンバ歩き)
3.古武術テクニック (バッグや傘の持ち方、力の出し方)
主催は『アロマサロン スクール イシス 』さんです。
⇒ http://www.isisaroma.com/
それぞれサロンをお持ちのお2人!
向かって右側の方が『サロンIsis』の小野江里子さん
受講者の方々も、ハラハラと粉雪が舞い踊る寒い中を
遠く他県から他のスケジュールをキャンセルしてまで
僕のセミナーに駆けつけてくれました。
本当に、有り難いことです。m(__)m
大人にまじって参加してくれました 。 ありがとうね☆
ジャズダンスとタップダンスをお休みして来てくれた美来ちゃん♪
http://ameblo.jp/mirai-dream-0227/
今回、自分の中で反省点が2つありました。
1つは、前日に柔術練習会で男同士で盛り上がった為に、
そのままのノリでセミナーに臨んでしまったことです。
その為、 「古武術って何?」「カラダにいいのかしら?」
という感じの方々に、 「古武術は理解しているだろう!」
という前提で講座を進めてしまったのです。
もう少し、しつこくならない程度に「こういうモノです」
という事が伝わっていれば、理解度は早まったと思います。
完全に、僕の初歩的なミスでした。。。
もう1つは、思ったより「笑いが取れなかった事」です。
笑い話が滑ったのではなく、講座の話の流れの中で
笑いが仕掛けられなかった事が原因です。
語り部としては、これはショックですね!!
セミナーをやっていて、笑いが取れないほど
ショックな事はありません。。。←(何のセミナーだよ!)
ツイキャスに動画がUPされています。
カメラから遠いので声が小さいですが、
よろしければどうぞ。
http://twitcasting.tv/onoeri3/movie/1004096
http://twitcasting.tv/onoeri3/movie/1004463
とっても暖かい雰囲気でしたよ♪
今回、主催された『サロンIsis』を始め、参加された皆さまに
申し訳なく思うと同時に、気づきを頂いた事に感謝しております。
ただ、皆さんの暖かい笑顔につつまれて、
セミナーを無事に開催できた事が何よりの喜びです。
本当に、有り難うございました。 m(__)m
2011年02月07日
白桃会の佐山師範とスパー
1月29日は、めずらしく昼間の柔術練習会でした。
初伝者の方、護身術セミナーに参加された自衛官の方、
そして、白桃会代表の佐山先生に参加して頂きました。
白桃会は太極拳がベースで、様々な武術が加えられています。
うちの泉水流も柔術がベースですが、同じ様な感じ!
まず、ストレッチやマッサージで、念入りにカラダを解して
練習に入ります。
この日のメニューは…、
・相手の連続打撃を捌いての投げ技
・攻防一体の打撃
・押し引きバランスゲーム
・膝行
・前転受身
・座ったままの前蹴り
・合気上げ
・素人ナイフ対応スパーリング
・フリースパーリング
…と、昼間の3時間枠なので、欲張った内容!
フリースパーでは、佐山先生と僕が向かい合ったまま、
お互いに動けなくなってしまいました。。。
しかし、カメラを意識した佐山先生が、先に動いてくれて
なんとかスパーらしくなりましたが…。さすがプロだ!(^^;)
佐山先生に接触した瞬間に崩され、いきなり打撃が!!
実戦なら、3度は死んでましたね。。。←(成長してないぞ、俺!)
太極拳的な攻撃は、真綿の中に鉄球が隠れている感じ!
こちらが攻撃すると『フワッ』と実体が無くなり、
こちらが動きを止めると『ドカン』ときます。。。
『ブン』とか『ボッ』とか風切る音はカンベン!
マンガじゃないんだからぁ。。。怖い
懇親会は、ちょっぴり遅い新年会♪
ワイン飲みながら和気藹々と武術話に花を咲かせましたよ。
ご参加頂いた皆さん、本当にありがとうございます。
![](https://livedoor.blogimg.jp/sensuiryu/imgs/9/d/9d1ed310.jpg?blog_id=1635266 alt=)
泉水流代表、護身術インストラクター、古武術研究家、リフレクソロジスト、気功整体師、レイキマスター、文部科学省認定スポーツプログラマー、千葉県スポーツ指導者協議会会員
幼少時より祖父と叔父に柔術と剣術を学び、父から空手を学ぶ。
その他、中国武術をはじめ多くの武術や実戦を経験、気功やレイキ、整体も学ぶ。
それらの研究により独自の泉水流柔術を立ち上げる。
趣味は、読書・旅行・能力開発・ドライブ・スポーツコーチングなど。
今の夢は、全国を回りセミナーを通して皆さんとお会いする事です。
より多くの方に知識や技術を提供し、快適な生活づくりのお役に立ちたいと思っています。
夢の実現に向けて、一歩また一歩とワクワクしながら前進しています。
あなたの暖かい応援、どうかよろしくお願いいたします。
>> 泉水流柔術公式サイト
>> 泉水流Facebookページ
>> 代表のTwitter