2011年01月
2011年01月30日
家族揃って護身術♪
15日は、今年最初の【護身術セント・レイ】の講座でした。
http://www.sensuiryu.net/sentray.html
受講者は、再受講の男性3名と、小学1年生の女の子とご両親、
初受講の男性1名の方にご参加頂き、我々を入れて9名でした。
今日は、全員同じ技を練習したり、参加者にお子さんとお母さん
も居られるので、時には、女子と男子に分かれての異なる技の
レッスンをしたりしました。
お子さんは、まだ、小学1年生という事で心配していましたが、
動きは殆ど出来ていましたね。
何でも、空手の体験教室があって、そこは向かなかったようで、
お父さんとホームページを見て、泉水流を選んでくれたそうです。
また、初受講の男性も、ホームページを見て受講して頂きました。
自衛隊にお勤めだそうで、日本拳法がベースの格闘技の訓練は
あるそうですが、最近は、空手など他の武道の技も取り入れる
ように変わってきているようですよ。
泉水流柔術も採用してくれないかな?
女性や子供も使えるのはダメかな?
かなり実戦的過ぎるもんね。。。
さあ次回も、どんな出会いがあるか、どんな講座になるか、
とても楽しみです♪
2011年01月18日
キレイなのに疲れない立ち振る舞い
『キレイなのに疲れない立ち振る舞い方レッスン♪』
〜女性にやさしい生活古武術〜
【日時】2011年1月30日(日)13:30〜16:30
【講座内容】
1.ストレッチとマッサージ (肩こり、腰痛、ダイエットに)
2.古武術ウォーク (疲れずに格好良い!立ち方、ナンバ歩き)
3.古武術テクニック (バッグや傘の持ち方、力の出し方)
※すぐお役に立てるように生活に密着した内容です。
綺麗な姿勢から美しい立ち居振る舞いをお約束します。
【場所】青山福祉会館 http://p.tl/X47x
(港区南青山2丁目16番5号)
【受講料】5,000円 (当日支払い)
4,000円 (前日迄振込)
※お申込み後に、『サロンIsis』 から送られるご案内に
振込み先が明記されています。
【持物】・お手持ちのバッグ・動きやすい服装・折りたたみ傘
※激しい運動はありませんが、ストレッチなどをします。
【お申込み】
・こちらのフォームから ⇒ http://p.tl/1Qph
※フォームからお申込みが出来ない方は、
このmixiのメッセージでお申込み下さい。
件名は、【古武術参加希望】で…、
【お名前】 (ふりがな付)を書いて、
【メールアドレス】 (『サロンIsis』 からの返信メールの送信先)
【連絡先】 (自宅か携帯の電話番号など)
※ご質問等ありましたら、どうぞ。
折り返しメールにてご連絡致しますので、携帯電話の方は、
バソコンからの受信が出来るように設定して下さい。
女性スタッフも同行しますので、お1人でも安心してご参加下さい。
主催:『サロンIsis』 http://isis-jpn.com./
2011年01月11日
門下生がオープントーナメント優勝☆
2011年12月26日に、第1回護身空手木村塾の
全日本オープントーナメント大会が開催されました。
泉水流の門下生 風間さんも、木村塾でお世話に
なっており、この大会にも出場しました。
そして、見事に優勝しました☆
風間さん、優勝おめでとうございます♪
ご本人から、連絡を貰いました。(↓)
『泉水流で教わった技術は、役に立ちました。
特に、間(ま)については、非常に役に立ちました。
泉水先生に、柔術の上級コースで教わった3つの間のおかげで、
まさに体力に勝る相手に勝つ事が出来ました。
また、練習会でその間を絶妙に上手い中里さんと、
スパーリングしていたおかげだと思います。
泉水流の技の表面的な部分だけでなく、その思想や原理が、
少しずつ体に染み付いてきた事を実感しました。
本当に貴重な教えをいただき、感謝しております。』
優勝したのは、本人の実力です。
ただ、泉水流で学んだ事を活かし、そのチカラを証明して
貰えたのは、本当に嬉しいし、ありがたい事です。
風間さん、こちらこそ、ありがとうございます。

泉水流代表、護身術インストラクター、古武術研究家、リフレクソロジスト、気功整体師、レイキマスター、文部科学省認定スポーツプログラマー、千葉県スポーツ指導者協議会会員
幼少時より祖父と叔父に柔術と剣術を学び、父から空手を学ぶ。
その他、中国武術をはじめ多くの武術や実戦を経験、気功やレイキ、整体も学ぶ。
それらの研究により独自の泉水流柔術を立ち上げる。
趣味は、読書・旅行・能力開発・ドライブ・スポーツコーチングなど。
今の夢は、全国を回りセミナーを通して皆さんとお会いする事です。
より多くの方に知識や技術を提供し、快適な生活づくりのお役に立ちたいと思っています。
夢の実現に向けて、一歩また一歩とワクワクしながら前進しています。
あなたの暖かい応援、どうかよろしくお願いいたします。
>> 泉水流柔術公式サイト
>> 泉水流Facebookページ
>> 代表のTwitter