2009年08月
2009年08月10日
戦闘ナイフ術(第二回)
先日は、市川道場での柔術練習会でした。
今回も、中込先生をお招きして、第二回目のナイフ術の稽古でした。
なんと、同行された2名の助手の方にも教えて頂きました。
世界中に存在するナイフ術の中でも、シラット系のナイフ術です。
今回は、ディフェンスだけでなく、オフェンスも体験し、
相手側に立った意識を知る事が出来ました。
メニューは…、
・ステップと体裁きだけでナイフを避ける。
・ステップと体裁きと手も使ってナイフを避ける。
・後ろへ逃げられない状態でナイフを避ける。
・馬乗りに押さえつけられた状態でナイフを避ける。
…を、攻守に分かれての稽古でした。
いかにも東洋の武術らしい、緻密に計算された動きの数々…。
無駄のない流れるような動きは芸術的です。
シラット恐るべし!!
教えて頂いた技は、泉水流でも大切に稽古させて頂きます。
いやぁ、本当に楽しい稽古でした♪
中込先生、ご参加頂いた皆さん、本当に有難うございました。
2009年08月03日
柔術練習会に白桃会代表が!!
先日は、柔術練習会でした。
http://www.sensuiryu.net/drill.html
参加者は、僕を入れて5名です。
今回は、特別ゲストに“白桃会”代表の、佐山史織 先生を
お招きしました。
http://hakutoukai.web.fc2.com/
佐山先生も、少林寺拳法、空手、合気道、太極拳、柔術など
を学ばれていますので、様々な武術のエッセンスが
散りばめられています。
中でも、太極拳と柔術の技がベースとなっているように
感じました。
動きでは、直線と曲線の割合で言えば、泉水流よりも曲線の
割合が多いですね。
スパーリングでは、初めて大汗をかきました。
きっと、冷汗と脂汗のブレンドだったに違いありません!
(マズそうだよ!)↑
佐山先生の技は、
「柔らかい真綿の中に鉄球」が隠されている。
フワっと来て、ズシっという感じ!
(わかんねーよ!)↑
これ、実戦だったら、
フワっと来て、ドカーンなんだろうな!
鉄球どころか、大砲の弾だったりして。。。
きっと2度は、命を取られていましたね。
本当に、気づきと学びの多い稽古となりました。
佐山先生、参加者の皆さん、本当に有難うございました。

泉水流代表、護身術インストラクター、古武術研究家、リフレクソロジスト、気功整体師、レイキマスター、文部科学省認定スポーツプログラマー、千葉県スポーツ指導者協議会会員
幼少時より祖父と叔父に柔術と剣術を学び、父から空手を学ぶ。
その他、中国武術をはじめ多くの武術や実戦を経験、気功やレイキ、整体も学ぶ。
それらの研究により独自の泉水流柔術を立ち上げる。
趣味は、読書・旅行・能力開発・ドライブ・スポーツコーチングなど。
今の夢は、全国を回りセミナーを通して皆さんとお会いする事です。
より多くの方に知識や技術を提供し、快適な生活づくりのお役に立ちたいと思っています。
夢の実現に向けて、一歩また一歩とワクワクしながら前進しています。
あなたの暖かい応援、どうかよろしくお願いいたします。
>> 泉水流柔術公式サイト
>> 泉水流Facebookページ
>> 代表のTwitter