2009年06月

2009年06月29日

越谷イオンレイクタウンで護身術教室

☆2009年7月から新しい教室が始まります☆ お教室も増えますよ〜♪
  http://www.sensuiryu.net/culture.html


 ●【越谷イオンレイクタウン】で、第1・3火曜日の教室です。

 お申し込み ⇒ http://www.jtb-cc.com/  

 ・『こども護身術』(17:30〜18:30)
 ・『レディース護身術』(19:00〜20:15)

 越谷イオンレイクタウン
 ⇒ http://www.aeon-laketown.jp/mori/access/suburn-map.html

 ※ こども護身術は、小学4年生〜中学3年生が対象です。

 ※ 2009年8月1日(土)夏休み1日親子教室もあります。
   詳しくは、JTBカルチャークラブ 越谷教室 (048-990-1305)へ


sensuiryu at 17:07|この記事のURL

2009年06月25日

泉水流柔術代表、泉水章浩へのインタビュー

受講される方に、もっと先生を知って頂きたいので教えて下さい。


Q.血液型は何型ですか?

A.普段はふざけていますが、じつは真面目なB型です


Q.好きな食べ物は何ですか?

A.鮨、すき焼き、ケーキ、チョコレート、あんこ


Q.最近お気に入りのお店はありますか?

A.回転すし ←(正直すぎだよ!)


Q.心に残っている書物はありますか?

A.鏡の法則、光と影の法則 ←(友人たちの本です)


Q.心に残っている映画はありますか?

A.ローマの休日、千と千尋の神隠し


Q.好きな音楽はありますか?

A.クラッシックからロックまで全ての音楽が好きです ←(曲名を知らない)


Q.護身術を教える事を始めたきっかけは?

A.最近、弱者が犠牲になる事件が多いので、武術家の自分に
  できる事を考えたら、これしかありませんでした。

   
Q.護身術のセミナーは、初めてでも大丈夫ですか?

A.護身術は、試合のある武道や格闘技と違い、相手に勝つためではなく
 『無事に家へ帰ること』が目的となります。
  身を守るためのレッスンで、ケガをしては意味がありません。
  僕のところでは ムリはさせませんから、体調に合わせて自分のペース
  で続けられます。


Q.ウォーキングや呼吸法も含めて、先生のセミナーの魅力は何ですか?

A.僕のところではゲーム感覚で楽しみながら体の使い方も覚えられます。
  日常生活での動きが楽になり、身のこなしがカッコ良くなります。
  もちろん、健康や美容にも最適なワークですよ。

   
Q.セミナーを受講される方に、メッセージがありましたらお願いします。

A.何事も、まず楽しむ事が早く上達するコツです。
  みんなで仲良く楽しみましょう♪

 

お忙しい所、ありがとうございました。

先生と出会えた事に心から感謝します。
これも何かのご縁ですので、末永いお付き合い宜くお願いします。

 

※ 取材日時 2007年5月9日(JTBカルチャーサロンにて)
※ インタビュアー:佐藤正樹(吉川カルチャークラブ店長)


sensuiryu at 19:03|この記事のURL

2009年06月22日

武術家の集まるカルチャー教室?!

先日は、船橋のカルチャー教室 の護身術クラスへ体験希望があり、
2名の男性が参加されました。


お1人は、意拳や八極拳などを修行されている方です。

もうお1人は、ジークンドーや合気道などを修行された方で、
以前、他流派との合同稽古会で、ナイフ術を指導された先生でした!


護身術は、どちらかというと、素人が無事に家に帰る為の手段なので、
きっと物足りなかったと思います。

お2人は、そんな事を気にされた様子も無く、ご自分の武術と比較し、
楽しまれていました♪


お2人のご好意に感謝です。
本当に、ありがとうございました。


sensuiryu at 11:26|この記事のURLストーリー4 

2009年06月14日

セミナーのイメージ漫画

泉水流セミナーでもお馴染みの、イラストレーター澤井くう さんが、
泉水流セミナーのイメージ4コマ漫画を描いてくれました。

スゴイ似てる! しかもカワイイ〜♪
これは、とても特徴を捉えています。必見です☆

くうさん、本当にありがとうございました〜♪

 

あぱぱ(泉水)さんのところは、場所を施設で借りているので、
大抵そこの施設のロビーで鉢合わせします。

イメージ漫画1

 

 

 

 

 

 

 

 

まぁ、そんなこんなで、あぱぱ(泉水)さんのところは家から遠いので、
大抵時間より早く行ってます。

ほら、近い人の方が、まだ大丈夫と余裕かまして遅れるじゃないですか?
あの現象です。

で、時間が早いので、準備体操をしたり準備の手伝いをしたり、
奥様のあやたんの背中を見たりして過ごします。

イメージ漫画2

 

 

 

 

 

 

 

 

あぱぱさんのところは体のことを扱うセミナーなので、体を描いてるんですよ。

イメージ漫画3

 

 

 

 

 

 

 

 

よく、こんなこと言ってますが、イラストレーターも右のように
大して違いはないので大丈夫です。

イメージ漫画4

 

 

 

 

 

 

 

 

途中には休憩が入り、その時はおやつタイムになります。

皆はあまり食べません。私は食べます。
人に合わせて食べない、とかそう言う真似はしません。


sensuiryu at 18:22|この記事のURL参加者の声 

2009年06月12日

柔術でブレスト!

先日は、一之江道場での柔術練習会でした。
2名の初伝者と僕の3人で楽しみました♪

0906練習会1今回の練習メニューは…、

1.木刀の素振り
2.ナイフ対応術
3.多人数対応術
4.ピストル対応術
5.スパーリング(組み技、立ち技)

…でした。

ナイフ対応術は、今回は泉水流の技に加え、前回来て頂いた
護身空手木村塾の木村先生に教わった技も練習しました。

多人数対応術は、昨日は3人しか居なかったので、1対2の
練習を行ないました。

0906練習会2
ピストル対応術は、
至近距離はキツイですね!

距離を詰める体裁きが必要ですが、
撃たれる可能性が高いと
気持ちから動けなくなります。

スパーリングは、組み技と立ち技
に分けて練習しました。

僕は、右足甲と左股関節を痛めているので、
相手の攻撃の起こりを止めたり、
攻撃の尽きた処を攻めたり、といった
間合いの練習をさせてもらいました。


3人で練習しながら、今後の事を話し合っていましたら、
笑いと共にアイディアがポンポン出てきましたよ☆

0906練習会3
僕としては、
笑い疲れた練習会でした♪

(稽古じゃないのかよ!)↑


sensuiryu at 11:34|この記事のURLストーリー4 

2009年06月07日

日赤広尾病院で講演会

先日は、日赤アロマ研究会さんにお呼び頂き、
広尾の日本赤十字社医療センターで講演しました。
http://www.med.jrc.or.jp/index.html

アロマ研究会という事で、呼吸法 のワークを入れた講演となりました。

日赤アロマ研究会は、日赤広尾病院緩和ケア病棟の医師秋山先生と、
チェッリッシュ・インターナショナル代表の長谷川記子さんが、
世話人として発足された研究会です。

病院内での講演という事で医師の方も居られ、会員さんも、
アロマの他にリフレクソロジーやヨーガなど様々なスキルを
お持ちで、サロンやお教室をお持ちの方が多かった様です。

また、病院内で患者のケアのお手伝いをボランティアでされていて、
意識と志しの高い方々ばかり。

先日も、ボランティア後の講演という事でしたが、約30名もの会員さんが
集まって頂き、僕としても楽しく充実した講演となりました。

sensuiryu at 17:02|この記事のURLストーリー4 

2009年06月02日

柔術練習会に護身空手の木村塾代表が!!

先日は、柔術練習会の日でした
僕を入れて7名で楽しみました♪

練習メニューは…、

kimura1

1.合気上げ
2.正座相撲
3.ナイフ対応術
4.木葉返し
5.多人数対応術
6.スパーリング

今回は、ゲストに護身空手木村塾の代表 木村潤 先生をお招きしました。
http://cmb-trainers.com/kj_rinen.html

僕は、木村先生ほどの高い身体能力を持った方と、
お会いした事がありません!

kimura2

あのバランス感覚はなんですか〜?
関節は幾つあるのですか〜?

身体がまるで、液体のような、気体のような…。
(ホラーかよ!)↑

 

木村先生とのスパーリングでは、圧されましたね!
スパーリングで、初めて下がりました。。。

kimura3

本当に勉強になりましたね☆

木村先生、参加者の皆さん、
本当にありがとうございました。

 


sensuiryu at 11:59|この記事のURLストーリー4 
泉水流ロゴマーク
泉水流代表プロフィール
泉水 章浩 (HN:イズミアキラ)


泉水流代表、護身術インストラクター、古武術研究家、リフレクソロジスト、気功整体師、レイキマスター、文部科学省認定スポーツプログラマー、千葉県スポーツ指導者協議会会員

幼少時より祖父と叔父に柔術と剣術を学び、父から空手を学ぶ。

その他、中国武術をはじめ多くの武術や実戦を経験、気功やレイキ、整体も学ぶ。

それらの研究により独自の泉水流柔術を立ち上げる。

趣味は、読書・旅行・能力開発・ドライブ・スポーツコーチングなど。

今の夢は、全国を回りセミナーを通して皆さんとお会いする事です。

より多くの方に知識や技術を提供し、快適な生活づくりのお役に立ちたいと思っています。

夢の実現に向けて、一歩また一歩とワクワクしながら前進しています。

あなたの暖かい応援、どうかよろしくお願いいたします。



>> 泉水流柔術公式サイト


>> 泉水流Facebookページ


>> 代表のTwitter

QRコード
QRコード
電子書籍
電子書籍・電子出版でじたる書房

記事検索
アーカイヴス