2009年05月
2009年05月27日
海外へ行く前の護身術
先日は、【護身術セント・レイ】の講座でした。
http://www.sensuiryu.net/sentray.html
参加者は、男性4名(初受講2名、再受講2名)と
女性(初受講)1名の合わせて5名でしたが、
後から、Kさんも駆けつけてくれて6名となりました。
僕たち夫婦も入れると、合計8名にもなります。
女性は、仕事でアフリカのケニア
へ2年間の滞在が決まり、
当地の治安が心配な事もあって
参加されました。
そこで、武器を持った相手や、
力のある大男に対応する技など
を伝授しました。
気をつけて行ってらっしゃい☆
2009年05月19日
愛刀
先日は、市川道場での柔術練習会でした。
初伝の伝承者が、3名揃っての稽古となりました。
今回は、主に木刀での素振りに重点を置き、
いくつかの重心移動やバランスのボディワークと、
合気上げを行ないました。
僕自身、振るどころか、持てていない…。
いや、手の内も出来ていないので、掴めてもいない。
こんな僕が、素振りの指導などと、お恥ずかしいのですが、
避けて通れない道ですので、共に学ぶという立場で
アドバイスさせて頂きました。
皆さんも愛刀に、それぞれ名前を付けられるとの事。
どのように命名されるのかも楽しみです。
え、僕の愛刀の名前ですか?
恥ずかしいので、内緒です。。。←(初めから付けるな!)
2009年05月05日
中足骨疲労骨折でもウォーキング!
今回は、再受講の男性1名と、女性1名、そして我々夫婦の、
計4名で楽しみました。
このセミナーは、年2回の運動会シーズンしか開催していないレアな講座です。
講座内容は…、
1.整体ストレッチ&リンパマッサージ
2.長時間でも疲れない、カッコ良くて楽な立ち方
3.イスからの楽な立ち上がり方
4.モデルウォークとナンバ歩き
5.町娘と花魁(おいらん)道中
6.バッグの持ち方
7.階段の昇り降り
8.フロントターンとバックターン
9.スタートダッシュと加速方法
10.人ごみでぶつからないで歩く方法
お2人とも前回の受講から、かなり間が空いたにも関わらず、
すぐに勘を取り戻し、カッコいい歩きや、立ち姿を披露されていました。
日常生活やお仕事に、役立てて頂ければ嬉しいです。
ご参加頂き、本当に有難うございました。
この【アクシスウォーク】は、今回も再受講者2名のみの参加なので、
開催が難しくなりました。開催するたびに赤字ですね。。。
また、暫く封印する事にしました。
(カルチャー教室 や、出張レッスン はやっています)
…じつは、木曜日に右中足骨疲労骨折と判明。
とほほ、情けない。。。でも、歳には勝てません!
いろんな格闘技の稽古をしていて無理が祟ったようです。
もう、古流の稽古だけにしよう…。
痛みと腫れはありましたが、湿布とテーピングで固定。
骨のズレは無いので、激しい運動をしなければ付くでしょう!
それでも負荷を掛けずに歩けたのは【アクシスウォーク】のお蔭です☆
2009年05月01日
呼吸法で『開運』と『邪気祓い』
先日は、【呼吸法タンデンブレス】の講座でした。
男性2名、女性1名の全員が再受講者と、僕を入れて計4名で楽しみました。
(妻は息子の行事でお休みです)
今回は、全員再受講という事で、いつもの『美と健康』の呼吸法だけでなく、
『邪気の祓い方』や『開運』につなげる呼吸法を伝授しました。
僕の講座もどんどん進化しています。
久々に参加されたYさんは、驚かれたのではないでしょうか?
そうそう!
Yさんは、しっかりと自分の“気”を見る事に成功しました。
おめでとうございます♪
そして、呼吸法初伝者のSさんは、今回も安定した呼吸で“気”を身体に廻していました。
それから、イラストレーター 澤井くう さんの呼吸も安定してきています。
皆さんの今後が、とっても楽しみです♪
ご参加頂いた皆さん、本当にどうも有難うございました。

泉水流代表、護身術インストラクター、古武術研究家、リフレクソロジスト、気功整体師、レイキマスター、文部科学省認定スポーツプログラマー、千葉県スポーツ指導者協議会会員
幼少時より祖父と叔父に柔術と剣術を学び、父から空手を学ぶ。
その他、中国武術をはじめ多くの武術や実戦を経験、気功やレイキ、整体も学ぶ。
それらの研究により独自の泉水流柔術を立ち上げる。
趣味は、読書・旅行・能力開発・ドライブ・スポーツコーチングなど。
今の夢は、全国を回りセミナーを通して皆さんとお会いする事です。
より多くの方に知識や技術を提供し、快適な生活づくりのお役に立ちたいと思っています。
夢の実現に向けて、一歩また一歩とワクワクしながら前進しています。
あなたの暖かい応援、どうかよろしくお願いいたします。
>> 泉水流柔術公式サイト
>> 泉水流Facebookページ
>> 代表のTwitter