猛暑にも負けず
[ ストーリー13 ]
旦那さんが申し込まれて奥さんの方がノリノリ。
お母さんが申し込まれて娘さんの方がノリノリ。
兎にも角にも、皆さんが楽しまれて良かったです。
参加者の多くの方が、恥ずかしがり屋で写真無し!
皆さん、暑い中をご参加ありがとうございました。
2022.7.2 昨日の夕空
■力のいらない護身術
一からのスタート
[ ストーリー13 ]
昨夜は、『柔術練習会』でした。
泉水流からは、Nさん、Kさん、Sさんが参加。
今回の主なメニューは、
1.合気上げ
2.押し引き相撲
3.他人数さばき
4.スパーリング
その他、各々の稽古。
立木先生と多々良先生にご教示頂き
自分の未熟さを再確認した次第。
技ウンヌンどころか、
肚もない、軸もない、立てていない。
更年期からは復活したけれど、
武術の体が戻っていない。
初心に帰って、一からやり直しだな!
ご参加、ご指導ありがとうございました。
2022.6.21 夏至の小雨
■柔術練習会 (自分らしさを見つける)
3つの理
[ 泉水流の動画 ]
5か月ぶりのトーク動画です。
大変お待たせしました!(←待ってないけど?)
前回は、アナウンサーな雰囲気と書いたけれど、
今回は、モロに原稿が映ってしまっておるな!
「オヤジの顔面…」映像もツギハギだし…(←必要?)
今年は還暦で本厄なのだが、心身共にボロボロ。。
いろいろあったけど負けない。いや必ず勝つ!
(↑もうプライベートはいいよ)
※初心者も理解しやすい様に、ゆっくり話している。
早めて聞きたい場合は、倍速を設定すると良い。
動画枠内の設定ボタン⇒ 再生速度を標準から速さを選択。
武術・武道に限らず、スポーツにも必要な知識だよ。
早い上達には、正しい知識と稽古の繰り返しが必要。
間違った動きを身体にクセづけてしまうと、
それを直すのに倍以上の手間と時間がかかるのだ。
だから、良き師匠をさがすのに時間をかけるといい。
その人に合ったやり方を教えてくれる先生をね。
初心者には知ってほしい5分間☆
━━━━━━━━━━━━━━━
■動画制作 泉水流柔術
・公式サイト
・公式ブログ
■お問合せ
講演、出張レッスン、メディア取材、出版のご依頼、
セミナーやカルチャーに関するご要望やご質問など
こちらからメッセージをどうぞ。
■タグ #泉水流柔術 #護身術 #武術 #古武術 #理
少林寺の風
[ ストーリー13 ]
今日は『力のいらない護身術』の講座。
3名の方が直前で参加できなくなった為、
今回はお一人の方の参加となりました。
泉水流からは、Kさんが来てくれました。

参加者の方は、過去に少林寺拳法をされていて
泉水流の技と比較して楽しんで居られました。
少林寺拳法は、中国の義和門拳と日本の柔術
を融合したものなので、関節投げ技などは
泉水流との共通点もあったようです。
セミナー後のファミレスでの懇親会も
ご一緒に楽しいひと時となりました。
ご参加ありがとうございました。
2022.6.4 初夏の陽気
3名の方が直前で参加できなくなった為、
今回はお一人の方の参加となりました。
泉水流からは、Kさんが来てくれました。

参加者の方は、過去に少林寺拳法をされていて
泉水流の技と比較して楽しんで居られました。
少林寺拳法は、中国の義和門拳と日本の柔術
を融合したものなので、関節投げ技などは
泉水流との共通点もあったようです。
セミナー後のファミレスでの懇親会も
ご一緒に楽しいひと時となりました。
ご参加ありがとうございました。
2022.6.4 初夏の陽気
互換性は大切
[ ストーリー13 ]
昨日は、柔術練習会でした。
新陰流の立木先生と、泉水流からはSさんの参加。
立木先生のアドバイスを受け、基礎的な事ながら、
正中線や間合いの大切さを再認識。

将棋や囲碁の様に、相手の先の読み合い。
先生には何手も先を読まれているようだ。
日本の古流柔術は、剣術の動きで出来ているので
動きも理論も互換性が高い。
こういう稽古は、とても貴重な時間。
2022.5.24 初夏の風を感じて
新陰流の立木先生と、泉水流からはSさんの参加。
立木先生のアドバイスを受け、基礎的な事ながら、
正中線や間合いの大切さを再認識。

将棋や囲碁の様に、相手の先の読み合い。
先生には何手も先を読まれているようだ。
日本の古流柔術は、剣術の動きで出来ているので
動きも理論も互換性が高い。
こういう稽古は、とても貴重な時間。
2022.5.24 初夏の風を感じて