功を焦らず、腰を据える

今夜は、6名揃っての柔術練習会。


新しい2名のメンバーと稽古するのは、
古くからのメンバーにとっても刺激になる。

人に教える為に、より噛み砕いて分析し、
自分が体現する事が必要になるからだ。

その結果に誤魔化しは無い。


IMG_9604
















稽古の時、多くの初心者がそうだが、
速さや勢いで何とかしようとする。

何とかなる時もあるが、成長は無い。


功を焦らず、腰を据えて探求することが
実は一番の近道である。


2023.8.23 僅かに処暑な夜


https://www.sensuiryu.net/jujutsu/



また新たに入門者が!

今日は、また柔術練習会に新たに入門者が!

ガッチリしている体格の方ではあるが、
「世の中、治安が悪化しているので…」
と、護身としての武術を学びたいとの事。

IMG_9446

















相手の間合いに入るのがなかなか上手く、
これで格闘技系の経験がないとはセンスが良い。

我々としても、多くの方と稽古できるのは嬉しい。

次回も楽しみにしています。

https://www.sensuiryu.net/jujutsu/



2023.7.26 上弦の月



新たに入門者が!

今日は、柔術練習会に新たに入門者が!

妻が亡くなり、喪に服した時期は稽古にも出る気になれず、
今年1月から武術稽古を再開したものの護身術は休止中。

入門者の方は、どうやら護身術を学びたかったけれど
護身術セミナーが休止中なので、いきなり武術に入門した感じ。


IMG_9305

















学生時代に運動はされていたそうで、理論的に分析して、
動きの覚えも良く、技の一部ではあるが上手く吸収されていた。

古参の門下生達も、新たな稽古相手が出来て活気づいていた。
次回も楽しみにしています。

夏至の夜 2023.6.21


戦闘スタイル

17日の柔術練習会は、NさんとKさんの参加でした。

練習会は、一人稽古とは異なる楽しさがあります。

メニューは、基本技を稽古してからマス スパーリング。

各々、課題を見つけてクリアしようと精進しています。


IMG_9184
















Nさんは、Kさんのアドバイスを受けて大きく進歩!

技の進化に年齢は言い訳にならないですね。

しかし、門下生の戦闘スタイルが私のに似てきたな…。
(あたりまえだ! ↑)


https://www.sensuiryu.net/



2023.5.20 新緑の風


刃物捕りの注意点!

実際に起きた事件・事故を検証してみた。 今回は、初めは事故とされていたのに、 何故か急に殺人被疑事件として扱われた、 ある不幸な事故がモデル。 刃物で自身を傷つけようとする息子を、母親が止めに入り、 引っ張り合いになった結果、刃が母親の首を深く傷つけてしまい亡くなった。 (同居していた祖母の証言より)



【刃物捕りの注意点!】⇒ https://youtu.be/nbasQ2STLbY 


多くの人が傷つき人間関係も修復不可能となった。

#泉水流柔術 #護身術 #刃物捕り #刃物対応術 #ナイフ対応術 #事件 #事故