ストーリー7

イスラエルの護身術

昨日は、初受講の方と、一年ぶりの参加となる方、
そして、中伝者の方が『力のいらない護身術』に
参加してくれました。


初受講の方は、イスラエルの軍式格闘術クラヴ・マガなどを
護身術として修行されている方です。

同じ様な動きがあると、生き生きと嬉しそうに、
初めての発想の技があると、とても興味深げに、
講座を楽しんでおられました。


2013030915160001











 「ちょっと金かしてよ!」の状態から逃れるレッスン


一年ぶりの方は、空手などをされていた方で、
「前回は半年ぶりだったのに、今回は一年ぶりになりました!」
と仰いました。

泉水流柔術の『力のいらない護身術』のセミナーは、
月に一度しかセミナーを開催しないので、予定が合わないと
参加は難しいのです。

それでも、何度も参加してくれる方々も多いのが嬉しい♪


うちは『力のいらない護身術』を受講すると、
『柔術練習会』に参加にも参加できます。

中伝の方も、6年前に『力のいらない護身術』を受講され、
何度か再受講されてから、『柔術練習会』にも入会。

しばらくは、両方に参加し続け、
知識を知恵に、テクニックをスキルに変えて来られた方です。

今では、うちの指導員としても、講座を助けてくれています。


懇親会では、他流派の勉強や、『気』(エネルギー)の概念など
いろいろなお話が聞けて、楽しくも有意義な時間となりました。

ご参加された皆さん、どうも有難うございました。




新たな課題

昨日は、柔術練習会を3名で楽しみました。


ストレッチやマッサージで身体を解した後は、
武術に役立つ体幹部を鍛えるエクササイズ☆

抜刀や納刀の基本と、身体内部の操作など。


また、刀を腰に差して歩いてもらうと、
刀が左右に揺れてしまうようです。

そこで、日本の肩腰を一致させる歩き方
直してもらいました。

やはり、ねじらず軸を作るアクシスウォーク
が基本ですね♪

2013020316370002

そして、気配を消した蹴り技のレッスンして、
最後にスパーリングで締めました。

スパーリングは勝敗を競うのでは無く、
自分の課題を克服するためのモノです。


なので今回もテーマを決めて挑みました。

自分の課題は、

1.相手の攻撃を、自分から受けに行かない事。
2.攻撃の機会(チャンス)を逃さない事。
3.居つかない(動きを止めない)事。

…でした。

3

ああ〜! 自分も、まだまだ ですね。。(^_^;)


見えているのに、身体が動かない…。

新たな課題が出来ました♪



テニスと護身術

先日は、『力のいらない護身術』の講座でした。

数か月毎に参加されている常連の方と、
初めて参加される方の2名が参加されました。


初めて参加される方は、テニスをされているので、
テニスの話を交えての教授としました。

2013012613520000
 スカイツリーが遠くに見える会場


例えば…、

緊張でカラダが固くなっている時に、
「リキんでいるとボールも飛ばないですよね!」

腕力で技をかけようとしている時に、
「テニスも手打ちだと威力なくなりますよね!」

相手の腕をベタ掴みしている時に、
「スマッシュのラケットのグリップですよ!」


僕は、スポーツ指導者もしているので、
参加者の好きなスポーツに例えて指導できます。

学びは、楽しく理解し易い方が身に付きますからね♪


だから、うちは、厳しくビシバシ!
というのが好きな人には向かないです。。

きっと物足りないと思います。(^^;)


何が正しいとか、何が間違っているとか
いうのではなく、何を選ぶか?

…が大切だと思います。



2013年初稽古

昨日は、久々の夜の柔術練習会。
4名で楽しみました。


2013011718380000
 季節ごと変わる会場入り口の絵です


年始の挨拶もそこそこに、
ストレッチやマッサージで身体を解し
木刀の素振りや合気上げに移りました。

技は、飛翔・木葉返し・四方投げ・アームロック。
実戦で使えるか検証しながらの稽古です。


2013117
 終始ジョークと笑顔の絶えない稽古です


スパーリングでは、各々の課題をクリアしようと、
皆かなり本気で動いていました。

自分も何発か入れられ、恥じ入ると同時に
皆の上達を心から嬉しく思いました。


自分の課題も見えてきたのも嬉しい♪
もう少し、早く動いていいよね?


参加された皆さん、有難う御座いました。



静かなるドラマー

昨日は、久々に市外の個人レッスン希望があり
都内に出かけてきました。


今回の受講者は、ジャズバンドのドラマーのHさん。

「ドラム演奏に活かせる古武術の身体操作を学びたい☆」
との事。

物静かに見えますが、情熱的な曲もこなせるのは
内に秘めた熱いものがあるのでしょうね。


胸椎と腰椎に歪みがあったのでマッサージで解し、
整体ストレッチをしてもらいました。

若いので、それだけのワークで殆どの歪みが消え、
カラダが楽になった事に、ご本人がビックリ!


後は、ドラム演奏に活かせる体幹部エクササイズと
体の中心軸や丹田呼吸法を少し伝授しました。

「体も楽になって、やっぱりやって良かったです。」
と嬉しい言葉を頂きました♪


Hさん、どうもありがとうございました。



2012最後の練習会

9日は、今年最後の柔術練習会となりました。

暮の忙しい中を、今年、中伝者となったばかりの
Kさんが参加され楽しい練習会となりました。


Kさんは、痛めていた箇所をかばっていたために、
負荷がかかる筋肉が緊張していたので、ストレッチ
やマッサージで入念に解して稽古をはじめました。


まず、剣術の抜き打ちが、柔術の技に繋がるのですが、
この抜刀の稽古を、重い素振り木刀でやるのです。


腕力があれば良い訳ではありません!

正確に行うには、肚(下丹田)と軸(正中線)が
無ければ、まず無理な話です。


自分も、今年は故障続きで、稽古にブランクがあり、
改めて初心に帰る必要を感じました。。


初伝までは、素手による技の稽古が多いのですが、
中伝になると、刀を使う体捌きが多くなりますね。

うちでは、これを合気の稽古の1つにしています。


2012120916360002



最後のスパーリングは、自分の課題を再確認出来て
非常に有意義な練習となりました。

Kさん、3度もお相手ありがとうございました。


来年の初稽古は、また基本から始めたいと思います。



合気道と居合道の経験者

今日は、力のいらない護身術セント・レイの講座でした。

初受講と再受講の男性が参加されました。

037
お願い! やめて! 刺さないで!
    

初受講の男性は、合気道と居合道の経験者です。
やはり、泉水流とかなり近い動きでしたね。
なので、技の解説をすると、非常に納得したご様子。

そして、うちの中伝者Nさんの知り合いとの事。
さっそく、Nさんも駆けつけてくれました。

013
お願い! やめて! 絞めないで!


再受講の男性は、まだ2度目にも関わらず
とても良い動きをされていましたので、ムダな力を抜き、
ご自分の体格が良い事も利用して技をかければ、
さらに強力な攻防が期待できると思います。


11171


今日も、とても楽しいひと時でした。
ご参加頂いた皆さん、本当に有難うございました。



剣術から柔術への変換

今日は、柔術練習会でした。


中伝者のNさんとKさんのお2人が参加されたので、
とても内容の濃い講座となりました。

刀の抜き打ち、袈裟斬りを、柔術の技に変換し、
相手を崩して倒す技を練習しました。

ken01


頭から地面にたたきつけるという、受け身の取れない
危険な技なので、練習では実際に倒しはしません。

アスファルトやコンクリートの上では、
頭蓋骨が陥没するか、首の骨が折れてしまいます。


絶えず、生死を意識する稽古なので、和やかな中にも、
動けばピリッと緊張感が張り詰めます。


恒例のスパーリングも、お2人とも中伝者という事で、
自分もお遊びのない動きで、お相手させて頂きました。

今後が、ますます楽しみのお2人でした。



ヒップポップよりも…

今日は『力のいらない護身術』のセミナーでした。

柔術メンバーの2人の他に、母娘のお申し込みが
ありましたが、急な仕事が入ったとの事で、お母さんが
来れなくなり、中学生のお嬢さんがお1人で参加されました。

2012102816460000
 会場の入り口の絵は、季節ごとに変わります


メンバーのSさんは、柔術の稽古で負傷して、長い間稽古を
休んでいましたが、早く稽古をしたくて堪らなかった様子。

久々の稽古でしたが、余計なチカラが抜けたのか、
以前よりもスムーズに動けていました。

怪我の功名かな…?!(^m^)


そこまで上手に指導してくれたのは、中伝者のKさんで
自分は何もしていませんが。。。(^^;)


2012102815320000


中学生のお嬢さんも、初めての古武術体験でしたが、

「ヒップホップよりも武術に興味あります♪」

と言うだけあって、とても良い動きでしたよ。(^^)v


「古武術が中高生女子に大人気!」なんて事になったら、

日本人の身体能力の底上げになるんだけどね☆


2012102816340000

今日も、ご参加頂いた皆さん、どうも有難うございました。



贅沢な護身術セミナー

昨日は、久々の【力のいらない護身術】講座でした。


以前、【ストレッチ&マッサージ】に参加してくれた
整体師で整体体操の指導者・C先生が、
生徒Kさんを誘って参加してくれました。

018


また、常連さんでは、ファミリー整体院の下山良明先生、
http://www.family-seitai.com/
マジックの上手なAさんも参加してくれました。


そして、Aさんや僕のマジックの師匠であり、
うちの柔術の中伝者、まほでし,さんが挨拶に!
http://www.magicle.com/

なんと、同じビルの隣の会場でマジック講座が
行われていたんです。

※まほでし,さん=魔法使いの弟子という意味
 中里正紀先生のニックネーム



007


うちの護身術は、古流の柔術をベースにしています。
その柔術は、剣術の動きがベースになっています。

下山先生とC先生は剣道をされていましたし、
護身術はマジックとも相性が良いのです。

皆さん、子供の様に楽しみながら学んでいました♪


しかも、休憩時間には整体あり、懇親会にはマジックあり
の本当に贅沢なセミナーになってしまいました。。。

026


しかし、参加者の楽しそうな笑顔を見ると、
講座を開催して良かったと思えるものですね。

ご参加頂いた皆さん、本当にありがとうございました。




※下山先生が、ご自身のブログでご紹介下さいました。
 http://ameblo.jp/family-seitai/entry-11379989407.html


※今までの、活動は泉水流公式ブログで見れます。
 http://www.sensuiryu.com/

 ブログの左側のバーが下方にズレちゃいました。
 直し方分かる方、教えてください。。。m(__)m



呼吸法の体験講習会

昨日は、呼吸法の体験講習会という事で、呼吸法の指導に
美浜カルチャーセンターさんへ伺いました。
http://www.sensuiryu.com/archives/65737579.html


2012100514050000

新しい綺麗なスタジオです☆


初めは、緊張していた参加者の皆さんも、講師のアホ話に
すっかり緊張も解けて、途中から笑顔に変わっていました。

やったね〜♪←(何しに行ったんだよ!)



親戚の武術?

8月25日の土曜日は、
『力のいらない護身術 セント・レイ』の講座でした。
http://www.sensuiryu.net/sentray.html

今回は、初受講の方が3名、再受講の方が1名です。



2012082516100000

初受講の女性2名は、仲の良い友人だそうで、
そのお一人は大東流合気柔術をされていた方です。

再受講の男性は、八光流柔術など様々な武術を修行され
現在は、黒木先生の〔国際護身武術連盟『剣』Tsurugi〕
にお世話になっている方でした。
http://www.tsurugi-sd.com/


うちも、八光流も、剣 Tsurugiも、大東流が基本なので
今回の武術経験者の方々は、馴染みやすかった様です。

今回は、まったくの初心者がお二人居られたのと、
そのお一人が女性だったので、女性向けの講座でした。


相手に致命傷を負わすことなく、無事に逃げる為の護身術
ワークなので、女性たちも安心して取り組んでいました。


2012082516120002


講座後の懇親会では、大東流をされていた女性が、

「他の護身術教室に行ったりしていましたが、あまり
 満足のいくものではありませんでした。
 こちらを受講したら、実践的でとても満足しました。」と、
仰って頂けました。


2012082516120003


また、再受講したい旨と、柔術にも興味があるので、
柔術練習会にも参加したい、との事でした。


このような感想を戴けると、続けていて良かったと思います。

ご参加頂いた皆さん、本当に有難うございました。




ジャイロキネシス

2012年7月17日は、松本香絵 先生のジャイロキネシスの
セミナーに参加しました。
http://www.studio-soula.com/profile.html



ジャイロキネシスを、松本先生のブログから引用して説明すると、
元バレエダンサーが自らの怪我のリハビリのために考案したエクササイズ。


「ジャイロ」とは円や螺旋(らせん)という意味。
円や螺旋を描くような曲線的な動きと呼吸が組み合わさっています。




うちの柔術も、円や螺旋の動きと呼吸で成り立っているのは同じ☆
何と言っても、宇宙や自然のエネルギーの動きそのものだからね♪


だからこそ、どうしても参加したかったんだ!




どういうエクササイズかと言うと、長くなるので…、

ワークショップを開催した池島一十衣 先生のブログをどうぞ♪(怠慢!)
http://blog.livedoor.jp/ikejimasekkotuin/archives/7600110.html


池島先生は、女子柔道の全日本選手権に出ていた人で、
今では、プロのアスリートも通う池島接骨院の院長です。
http://homepage3.nifty.com/ikejimasekkotuin/index.htm


以前、コラボでワークショップを開催したり、俺が開催するセミナーの
講師をお願いしたりしたんだ。




「ジャイロ」は、体の中心軸(正中線)をつくり、肩や腰を中心とした
インナーマッスルから動くので、武術家にもピッタリのエクササイズ♪


…とは言え、俺以外は全員バレエダンサーだったけどね。。。




以前も話したけれど…、


バレエは動きを見せるもの、古武術は動きを見せないもの。

でも、使う部位は同じという不思議…。



カナダ護身術Wen-Do(ウエンドウ)の第一人者が

7月1日(日)は、護身術セミナーでした。

セミナーとは言っても、
講義よりも技のレッスンが大半を占めるワークショップ。

今回は、女性3名、男性2名で楽しみました。


画像59 002

女性のお一人は、うちの呼吸法やウォーキングにも
参加されていた方で、護身術も久々の参加になります。

「ご無沙汰して、もう3年ぐらいでしょうか?」
と仰っていました。

それでも、また参加して頂けるのが嬉しいですね♪


それから、お一人の女性は金沢から参加してくれました。

カナダの女性向けの護身術 Wen-Do(ウエンドウ)を
日本で広められている第一人者、福多唯さん。


画像59 071

海外の実践的な護身術のインストラクターなので、
キックなどの打撃がとても上手でした。

また、関節技は即戦的ではないとの事で、
Wen-Do(ウエンドウ)では、あまり用いないそうですが、
唯さんは目を輝かせてレッスンして居られました。

ナイフ対応術と共に、日本のWen-Do(ウエンドウ)の、
そして女性たちのお役に立てれば嬉しいですね♪


ご参加頂いた皆さん、本当にありがとうございました。



人格の資格

昨日は、柔術練習会でした。

前回、中伝を受けられたKさんと
初伝のNさんが参加されましたので、
かなり上級な内容となりました。

初伝を伝承された時点で黒帯ですから
当然ですね。

画像59 018


今回のメニューは…、

1.木刀を使った素振り
2.引き小手と素手術
3.鍔競りからの続飯付け
4.拳銃対応術
5.木葉返し
6.逆手羽
7.四方投げ
8.スパーリング

…でした。

画像59 034

刀や拳銃などの武器術の稽古では、
マジシャンであるNさんが水を得た魚のように
本領を発揮していました。


そして、今回はNさんに中伝をお渡ししました。
改めて、おめでとうございます♪


これからが、自分の技や体が面白くなってきます。
どんどん、楽しんで頂ければ嬉しいですね♪


画像59 049

うちの伝授は、簡単だと思っている人もいますが、
簡単ではありませんよ!

武術としての実力は当然の事、
速やかに人の命を奪う知識と技術を学ぶのですから、
悪用されないように人間性も見ます。

強いだけではない、人格を認められた資格なのです。



共に学び、共に成長す

2012年5月27日は、柔術練習会でした。


この日、技術も人格も実力も、申し分ないという事で
メンバーのKさんに『中伝』をお渡ししました。

改めて、おめでとうございます。
益々、充実した稽古を楽しんで欲しいと思います。

画像58 003


また今回、3月に護身術講座を受けられたAさんが、
新しく正式に入門されました。

少林寺拳法や伝統空手、フルコン空手、合気道も学び、
その他にも、黒木先生の護身術〔剣〕を学んだ方です。
http://www.tsurugi-sd.com/

なので、技の動きを覚えるのが早かったですね。

画像58 023


稽古後の懇親会では、隣室でマジック教室を主宰される
メンバーのNさんが、参加者の方と駆けつけて来てくれ、
共に乾杯する事ができました。
http://www.magicle.com/

愉快な良き仲間に囲まれ、共に学び、共に成長し、
じつは一番幸せなのが自分だと気づかされた、
そんな1日でした。

Nさん、おやつの差し入れも
ありがとうございました。



成功する大人の学習

2012年5月12日(土)は、護身術の講座でした。

いきなりですが、うちのワークショップの約束事は、
〔無理せず、ゆっくり、楽しく〕です。


今回も初めての方が参加され、
いつものメンバー共々、楽しい時間を過ごしました。

なんと、ストレッチ&マッサージに参加された整体師
の方が、うちのセミナーを紹介してくれたのでした。


子供なら、考えずに真似して動いて身体が覚えますが、
大人は、自分の知識内で理解しようとします。

そして、多くの方はそれ以上の事が出来ません。

その方も、動きを見ると殆ど運動歴の無い方だと分り、
技の理論を聞いて納得してから動く、…という、
大人ならではの合理性。。(^^;)


しかし、不可解な事も理解しようとする好奇心と笑顔が
技の習得を加速していました。

そう!大人の学習にも、好奇心と楽しさが必要なんです。

だからこそ、この方は成功されているのです。



古武術バスケ

先日は、指導したバスケ選手の大会試合を観戦。

指導内容は、ストレッチやマッサージをはじめ、
重心移動や初動、仙骨と肩甲骨の使い方など。

選手の多くが体の小さな弱小チームだが、
この選手が強豪のオフェンスを徹底マークし、
失点を阻止した。

結果、市内大会3位で入賞した。


naka01
シューズの中敷も正しい重心を証明している


たった一人の選手が、これだけになるのだから、
全員を指導したら面白い結果になるかもね。

当然、しっかりとバスケの基礎が出来てから
初めて古武術もバスケの動きとして消化できるのは
言うまでもない。



セラピストやヒーラーの為の癒し?

2012年4月8日は【ストレッチ&マッサージ】の講座だった。


今回は、参加者全員がヒーラーや整体師といったセラピスト。


stma01

お互いマッサージし合って心身を解していた。


仕事柄、人様を施術しても自身をする訳にはいかない。

まして、一人だけで運営されている処は尚更だ。


なので、癒しと学びを兼ねてセラピストの方が
多く参加されるワークショップ式のセミナーなのである。


あ、もちろん初心者も大歓迎だ☆



石の上で3年も待てるのか?

2012年4月7日は、護身術セント・レイの講座でした。
今回は、男性3名が参加されました。

泉水流柔術の初伝者の方、最近入門した新人の方、
そして、セミナー評論家の栗原さんです。


画像57 015

栗原さんは、呼吸法講座からウォーキング講座まで、
うちの過去のセミナーをすべて受講されています。

そして、護身術講座は何度も足を運んで頂いています。


栗原さんも新人の方も、参加する度に新しい発見が
あるので、とても楽しく動かれていましたね♪

毎回、気づきや学びがあれば、飽きは来ないのです。
ジグソーパズルのチップが埋まっていく快感です☆


画像57 012

さて、武道を習い始めて、護身に使えるようになるには
最低でも3年はかかると言われます。

護身が目的で習うのに、最低3年かかるという事は、
その3年間は身を守るのが難しいのでは困りますよね。

※もちろん、心や技の修行は一生続きますよ。


しかし、初めから護身術を目的にした講座なら、
1回の講座でも身を守るには充分な知識と技術を得られます。

つまり、女性や子供でも使えるので実戦的だという事です。

画像57 011

講座内容を数回に分けている処もあるし、
うちの様に一回で済ます処もあります。

「どちらが良いか?」ではなく
「とちらが合っているか?」なのです。

一回で済ます処だからと言って、一回しか出来ないのでは無く
自信がなければ、再受講することも出来るのです。


護身術に関しては、そういう処も含めて
学ぶ場所を決める方が良いと思います。