怪我の功名
昨日は、柔術練習会でした。
SさんとHさん、中伝のNさんとKさんが
参加してくれました。
久々のHさんと共に、基礎の技をみっちり!
1.木葉返し
2.逆手羽
3.枝くぐり
次に、先日教わった少林寺の技を練習し
最後は、いつものスパーで締めました。

じつは、3日前に両腿裏(ハム)を肉離れしました。
すぐに「やばい!」と思い、動きを止めたので
筋繊維のダメージは浅くて済みました。
部屋の鏡の前で、「こう動けたらいいな…」
と、シャドゥを始めてしまったのです。
足裏を滑らせてスライドさせながらのキックを、
部屋の鏡の前で稽古していた時です。
先日、ストレッチの大切さを説いておきながら、
動き始めたら、夢中になってしまって…。(^_^;)
急いでアイシングとお灸をして、
インドメタシンのクリームと湿布をしました。
レイキで手当をしたり、足裏から気を出し入れ。
気功で周天していたので、気の感度は良好♪
引きずる足も、周りから気づかれない程に!
改めてレイキや気功の威力に驚きました☆
僕は、気の力で相手を飛ばすより、
治療したり癒したりする方が向いています。

…という訳で、スパーリングで僕はキック無し!
せいぜい、足技は空の間(距離)をとる為の
ストンピングぐらい。
そこで、なるべく動かないで対処してみたり、
逆に地面を蹴らない歩法で動き回ったり、
いろいろと試せたのが、なによりの収穫でした。
やっぱり本能の動きは、楽だな…。
昨日、ご参加頂いた皆さん、
本当にありがとうございました。(^-^)/
SさんとHさん、中伝のNさんとKさんが
参加してくれました。
久々のHさんと共に、基礎の技をみっちり!
1.木葉返し
2.逆手羽
3.枝くぐり
次に、先日教わった少林寺の技を練習し
最後は、いつものスパーで締めました。

じつは、3日前に両腿裏(ハム)を肉離れしました。
すぐに「やばい!」と思い、動きを止めたので
筋繊維のダメージは浅くて済みました。
部屋の鏡の前で、「こう動けたらいいな…」
と、シャドゥを始めてしまったのです。
足裏を滑らせてスライドさせながらのキックを、
部屋の鏡の前で稽古していた時です。
先日、ストレッチの大切さを説いておきながら、
動き始めたら、夢中になってしまって…。(^_^;)
急いでアイシングとお灸をして、
インドメタシンのクリームと湿布をしました。
レイキで手当をしたり、足裏から気を出し入れ。
気功で周天していたので、気の感度は良好♪
引きずる足も、周りから気づかれない程に!
改めてレイキや気功の威力に驚きました☆
僕は、気の力で相手を飛ばすより、
治療したり癒したりする方が向いています。

…という訳で、スパーリングで僕はキック無し!
せいぜい、足技は空の間(距離)をとる為の
ストンピングぐらい。
そこで、なるべく動かないで対処してみたり、
逆に地面を蹴らない歩法で動き回ったり、
いろいろと試せたのが、なによりの収穫でした。
やっぱり本能の動きは、楽だな…。
昨日、ご参加頂いた皆さん、
本当にありがとうございました。(^-^)/