日常こそが武なり
昨夜は、柔術練習会でした。
Sさんと、中伝者のNさん、Kさんの3名が
参加してくれました。
そして、仕事の為、なかなか参加できずにいた
初伝者のYさんが、3年ぶりに参加してくれました。
いやぁ! 嬉しいですね〜♪ (^-^)
練習会に参加できない3年間、うちで学んだストレッチや
エクササイズは続けていたというから、さらに嬉しい♪

道場での稽古ばかりが、武術トレーニングではありません。
日常において、姿勢や重心や手の内などの身体操作を
意識して生活する事がトレーニングそのもの。
だから、普段から意識して、一人でも出来る事をするのが
武術の上達の早道でもあるのです。
昨夜は、全員へのマッサージに時間を使いましたので、
マッサージをしていない間は、お互いに自主練習。
全員でのメニューは、古武術ピラティスとナイフ対応術。

ナイフ対応術では、短刀を両手に持った相手の攻撃を捌く。
と、いうもの。
短刀を持つ分、空の間(距離)が変わりますが、素手と同じ
時の間(拍子)で捌かねばなりません。
実戦では、2本のナイフ相手に素手で立ち向かうのは
ナンセンスですが、間合いの稽古ですからね。。

スパーリングでは、皆さんの成長が窺え、
「うかうかしていると、追いつかれてしまう!」
と、嬉しくも身の引き締まる思いでした。(^_^;)
ご参加頂いた皆さん、ありがとうございました。
■柔術練習会 http://www.sensuiryu.net/drill.html
Sさんと、中伝者のNさん、Kさんの3名が
参加してくれました。
そして、仕事の為、なかなか参加できずにいた
初伝者のYさんが、3年ぶりに参加してくれました。
いやぁ! 嬉しいですね〜♪ (^-^)
練習会に参加できない3年間、うちで学んだストレッチや
エクササイズは続けていたというから、さらに嬉しい♪

道場での稽古ばかりが、武術トレーニングではありません。
日常において、姿勢や重心や手の内などの身体操作を
意識して生活する事がトレーニングそのもの。
だから、普段から意識して、一人でも出来る事をするのが
武術の上達の早道でもあるのです。
昨夜は、全員へのマッサージに時間を使いましたので、
マッサージをしていない間は、お互いに自主練習。
全員でのメニューは、古武術ピラティスとナイフ対応術。

ナイフ対応術では、短刀を両手に持った相手の攻撃を捌く。
と、いうもの。
短刀を持つ分、空の間(距離)が変わりますが、素手と同じ
時の間(拍子)で捌かねばなりません。
実戦では、2本のナイフ相手に素手で立ち向かうのは
ナンセンスですが、間合いの稽古ですからね。。

スパーリングでは、皆さんの成長が窺え、
「うかうかしていると、追いつかれてしまう!」
と、嬉しくも身の引き締まる思いでした。(^_^;)
ご参加頂いた皆さん、ありがとうございました。
■柔術練習会 http://www.sensuiryu.net/drill.html