2012年11月

2012年11月23日

もう一つの目付け

昔から言われる武術の目付け(精眼)に、

「帯(腰)を見よ」とか、「鎖骨を見よ」とか、
「喉を見よ」とか、「全体像を見よ」などかあって、

「結局、全部見るんじゃん!」と思ったものだが、
先生によって言う事も違うし…。

…と言っても、どれも間違ってはいない。

やはり、自分の中に答えがあるのだから、
初めは師に従いつつも、自分で見つけていくしかない。


2012110812020000


俺は、昔から人間観察(マンウォッチング)は好きだった。

ファッションチェックぐらいなら可愛いが、
武術をしている故に、困った(?)見方をするようになる。


初心者の若い頃、前から歩いてくる人を見ては、

「ケンカをふっかけられたら、どう戦おう」とか、
「通り魔が、急にナイフを振り回したら」などと

頭の中でシュミレーションしていたものだ。


少し慣れて初級者ともなると、

「拳のどこにタコが出来ているから○○をしている」とか、
「どこの筋肉が発達しているからパンチが強い」などと

ピンポイントで見るようになった。


中級者の頃は、整体もやる様になって、

「足裏の重心が、どちらに寄っている」とか、
「動く前に、この人は一拍置くよね」などと

多角度から癖を読むようになった。


2012110311080000


現在は、人を見るとオートマチックに、
SFXの様なスケルトンイメージで、
人の骨格と筋肉の動きを見るようになった。


なので、相手の起こり(動作前の準備)が前もって、
分かるようになった。

そして、気功やレイキによる気(エネルギー)の読み。
相手の攻撃前に、気がぶつかってくるのを感じるので、
狙われている場所が分かるのだ。


皆が不思議がっているが、
俺が強くなくとも、負ける事が無かったのは、
そういう事なのだ。



そういえば、以前…、
「女子の事も、スケルトンイメージで見ているの?」
と聞かれ、「そうだよん♪」と答えたら、
それ以来、よそよそしくなった女の子が居たっけ…。(^^;)



sensuiryu at 23:29|この記事のURL代表のコラム1 

2012年11月17日

合気道と居合道の経験者

今日は、力のいらない護身術セント・レイの講座でした。

初受講と再受講の男性が参加されました。

037
お願い! やめて! 刺さないで!
    

初受講の男性は、合気道と居合道の経験者です。
やはり、泉水流とかなり近い動きでしたね。
なので、技の解説をすると、非常に納得したご様子。

そして、うちの中伝者Nさんの知り合いとの事。
さっそく、Nさんも駆けつけてくれました。

013
お願い! やめて! 絞めないで!


再受講の男性は、まだ2度目にも関わらず
とても良い動きをされていましたので、ムダな力を抜き、
ご自分の体格が良い事も利用して技をかければ、
さらに強力な攻防が期待できると思います。


11171


今日も、とても楽しいひと時でした。
ご参加頂いた皆さん、本当に有難うございました。


sensuiryu at 22:03|この記事のURLストーリー7 

2012年11月10日

呼吸と筋肉

美浜カルチャーさんで、【ダイエット呼吸法】の
教室を持たせて戴いていますが、その講座の中で、
生活に役立つ呼吸に関するお話もしています。
 

初日には、投げる・打つ・叩く・突く・蹴る、など
「四肢を伸ばすときは、息を吐く」
という呼吸のお話をしました。
 

テニスもボールを打つ時に自然に声が出ますし、
 ボクシングでもパンチを出すとき「シュッ」と、
 武道でも「えい!」と掛け声で気合を入れます。
 

息を吐くと、全身の筋肉がリラックスするので、
ムダなチカラが抜けるという利点があります。
 

2012110611320000

野球のボールを投げる時に、息を止めて、
チカラいっぱい投げても遠くに飛びません。
 


リキみは、カラダの内側への“入力”(インプット)だからです。
リキむと、カラダを縮める屈筋が働くからです。
 


逆に、息を吐きながら、
肩のチカラを抜いて投げると飛びます。
 
カラダの外側への“出力”(アウトプット)になるからです。
そして、カラダを伸ばす伸筋が働くからです。
 


もちろん、単なる筋肉の“脱力”(ニュートラル)だと
入力でも出力でもなく、ただの筋肉弛緩状態になりますので、
筋肉は働けません。
 

古武術をはじめ、投げる・打つ・叩く・突く・蹴る、などの
運動をするならば「四肢を伸ばすときは、息を吐く」
呼吸を覚えておくべきです。
 
これは、日常生活でも使えますよ。


 2012110213200000
 検見川浜駅前のイズミヤさんの中でやっています。


・講座案内チラシPDF
 ⇒ http://www.culture.gr.jp/pdf/all/mihama.pdf


・お申込み・お問合せは
 
 美浜カルチャーセンターさん(0120-66-5432)へ、直接電話。
 http://www.culture.gr.jp/mihama/index.php  
 


sensuiryu at 10:19|この記事のURL代表のコラム1 

2012年11月04日

剣術から柔術への変換

今日は、柔術練習会でした。


中伝者のNさんとKさんのお2人が参加されたので、
とても内容の濃い講座となりました。

刀の抜き打ち、袈裟斬りを、柔術の技に変換し、
相手を崩して倒す技を練習しました。

ken01


頭から地面にたたきつけるという、受け身の取れない
危険な技なので、練習では実際に倒しはしません。

アスファルトやコンクリートの上では、
頭蓋骨が陥没するか、首の骨が折れてしまいます。


絶えず、生死を意識する稽古なので、和やかな中にも、
動けばピリッと緊張感が張り詰めます。


恒例のスパーリングも、お2人とも中伝者という事で、
自分もお遊びのない動きで、お相手させて頂きました。

今後が、ますます楽しみのお2人でした。


sensuiryu at 19:56|この記事のURLストーリー7 
泉水流ロゴマーク
泉水流代表プロフィール
泉水 章浩 (HN:イズミアキラ)


泉水流代表、護身術インストラクター、古武術研究家、リフレクソロジスト、気功整体師、レイキマスター、文部科学省認定スポーツプログラマー、千葉県スポーツ指導者協議会会員

幼少時より祖父と叔父に柔術と剣術を学び、父から空手を学ぶ。

その他、中国武術をはじめ多くの武術や実戦を経験、気功やレイキ、整体も学ぶ。

それらの研究により独自の泉水流柔術を立ち上げる。

趣味は、読書・旅行・能力開発・ドライブ・スポーツコーチングなど。

今の夢は、全国を回りセミナーを通して皆さんとお会いする事です。

より多くの方に知識や技術を提供し、快適な生活づくりのお役に立ちたいと思っています。

夢の実現に向けて、一歩また一歩とワクワクしながら前進しています。

あなたの暖かい応援、どうかよろしくお願いいたします。



>> 泉水流柔術公式サイト


>> 泉水流Facebookページ


>> 代表のTwitter

QRコード
QRコード
電子書籍
電子書籍・電子出版でじたる書房

記事検索
アーカイヴス