2006年09月

2006年09月29日

子供との接し方

最近、親が子を 子が親を、殺害する事件が 立て続けに起きています。

「世の中が病んでいる」と 言ってしまえば それ迄ですが、そうなったのにも

原因はあるはずです。



アパパの息子は、現在 小学3年生。 うちも、子育ての真っ最中です。

息子は “おふざけ”で、誰に似たんだろうって感じ。。。 ←(自分だろっ!)


ですから、子育ての見本にもなれないし、えらそうな事も言えません。

でもね、こういう事件があると、胸が苦しくて非常に辛いんです!


アパパは、教育博士でもなんでもありませんが、子育て中の 一児の親として

今回、子供への接し方を 真剣に考えてみました。



アパパは、親が『子供に対して関心を寄せる』ことは良い事だと思います。

ただ、『干渉のし過ぎ』が、問題なのではないかと考えています。

行き過ぎると、『子供の管理』になってしまいますから。



また、「“叱る”と “怒る”は違う」と言います。

“叱る”は、子供のためを思って諭すための行為。

“怒る”は、自分の感情をぶつけて、自分の気持ちを楽にするための行為です。


アパパは 息子がキケンな事をした時は厳しく叱りましたが、結構 冷静でした。

でも、その他の事は 感情的になって 怒ってしまうこともありましたね。



          ◆◇◆        ◆◇◆        ◆◇◆



【躾(しつけ)】


小さい頃は、“しつけ”が問題とされますね。


人間は 欲がありますから、自分の子供に対しても 1つが出来ると、もう1つ

やらそうとしますよね。


それは それで良いのですが、初めの頃は 1つが出来ると 褒めていたのに、

慣れてくると だんだん褒める事が無くなってきます。

いつのまにか、基準が “大人と同じにできてあたりまえ”になっているからです。



子供って、昨日できなかった事が 今日はできてたりします。

大人は、昨日できてた事が 今日はできなかったりするのにね!

大人の方が、新しい事になかなかチャレンジしないのにね!



未経験な事をやらされて、できないと叱られ、できても褒められない!

これって、なんだか 面白くないし 苦痛ですよね…。



子供に、「人の気持ちを考えなさい」「自分だったら、どんな気持ちがするの」

なんて言っておきながら、親は 子供の気持ちを無視していたりします。



今ある現象に囚われずに、「なぜ こんな事をしたのかな?」って、子供と考える

ようにしたいものです。



          ◆◇◆        ◆◇◆        ◆◇◆


【勉 強】


学校に入学すると、“勉強”も問題にされます。


「宿題やった?」と「勉強しなさい」は、多くの家庭で聞かれる言葉ですね。

これって、マジでやろうって時に言われると、気持ちが萎えちゃうんですよね!

アパパも経験ありますよ! ええ、ありますとも…。



…かといって、言わないと いつまで経ってもやる気配がありません!

そこで、「学校を卒業して社会に出ても、勉強は一生続くんだよ」という話を

しました。



 アパパ : 子供のうちは 頭が柔らかいから、いっぱい覚えられるけど、
        大人になってから いっぱい覚えるのは大変だぞ!


 息 子 : 大人でも、学校の勉強をするの?


 アパパ : 学校の勉強と、同じ勉強をするわけではないよ。
        でも、人に聞いたり 本を読んで勉強するのは一緒だよ。

       その時、言葉の意味が分からなかったり、字が読めないと勉強にも
       ならないだろう?


 息 子 : わかった! そのために学校の勉強をしてるんだね。


 アパパ : そうだよ。 この前「ロボットを作りたい」って言ってたね!
       ロボットを作るには、いろいろな計算も必要だし、人間や動物の
       カラダのしくみも知っていないとね!


 息 子 : なんだ! 仕事って(勉強を)全部やらないとダメなんだ。


 アパパ : そうじゃないけど、(勉強を)やっておいた方が、いろんな仕事が
       できるって事さ! 
       だって、自分の好きなことを仕事にした方がいいだろ!



親の見栄のための勉強から 子供本人のための勉強へ、見方を戻した時

に子供は納得して動きはじめます。


それ以来、この会話が功を奏して(?)、学校の宿題は学童保育で、帰宅して

からは自分から勉強をするようになりました。



          ◆◇◆        ◆◇◆        ◆◇◆



【オンリーワン】


昔 流行った歌に、SMAPの「世界に一つだけの花」がありますが、これは

真実をうたっていると思います。



大人だって、比べられるのって 嫌ですよね!

「〜君のお父さんってオシャレでカッコイイのに、うちのパパは…」とか、

「〜さんのお母さんってキレイでやさしいのに、うちのママは…」なんて。



「ええい、うるさい! だまれ、だまれ!!」と 悪代官に変身ですよね。

「これでも、いっぱい いっぱい じゃあ〜〜!」ってね。



でも、同じことを子供にしている人も多いようですよ。

「おねえちゃんは、ちゃんとできるのに…」とか、「○○君は、100点だってよ」

というやつです。


これじゃあ、奮起する前に撃沈です。。。ぶくぶくぶく


子供を伸ばすために、悪いところを指摘するのは良いと思います。

しかし、何度も指摘すると、慣れっこになってしまいます。

それよりも、良いところを どんどん褒めることが大切♪

これは、大人も同じではないでしょうか?!



          ◆◇◆        ◆◇◆        ◆◇◆



いつの間にか、子供のためと思ってやらせているものが、親のためになって

しまう事って多いです。


ただ、ただ、やらせようと、怒鳴る、わめく、叩く では、子供は萎縮し、頭の中

が真っ白です。

それでも子供は、親の希望に副えたいとは思っています。


だって、褒められたいもの…。

子供は、親の“驚く顔”と “喜ぶ顔”が見たいのです。

子供にとって、それが一番のご褒美です。


親と子の心のすれ違い…。

そんな時、自分が子供だった頃の話をお子さんに聞かせてあげてください。

子供は親を身近に感じ、親は子供のハートを取り戻すはずです。

 

 

無料メールマガジン『アパパのゆかいな健康講座』(2006年)より掲載


2006年09月20日

◆成田でのカルチャースクール決定です!

◆ 2006年10月から、成田でのカルチャースクール決定です!


  千葉県 成田市のカルチャースクールで講師をすることになりました。
  ⇒
http://www.culture.gr.jp/narita/

  場所は、イオン成田ショッピングセンター内にあります。
  ⇒
http://www.117narita.com/


 ●10月から、第2、第4 の水曜日の教室になります。

  『気功とレイキの融合 免疫力UP呼吸法』(13:00〜14:00)と、

  『力のいらない護身術』(14:15〜15:15)の 2つの教室を担当します。

 ●9月27日(水)に、13時から 体験教室がありますので、
お近くの方は、ぜひ遊びに来てくださいね♪

 ※ プログラム内容は、セミナーとは多少異なりますが、楽しく役立つ講座にしていきますよ☆


             あなたと、あなたの愛する人のために 

                       アパパファミリー 泉水流オフィス


sensuiryu at 17:22|この記事のURL

2006年09月11日

振り込め(オレオレ)詐欺2

先日のNHK番組〔ためして×〕で、『オレオレ(振り込め)詐欺』の緊急特集

をやっていました。

アパ健読者で、視た方もいらっしゃると思います。



これほど話題になり、手口を公開しているのにもかかわらず、被害者が急増して

いるのを受けての緊急特集でした。


しかも、「私だけは 大丈夫よ!」なんて言っていた人が、次々に被害にあっているのは何故か?  

これを脳の働きで 解説していました。



          ◆          ◆          ◆



脳には、扁桃体と呼ばれる部分があり、危険などを察知してすばやく対応する

ために、自律神経に作用します。

心臓の動悸を早めたり、発汗させて、身体が動きやすくするのです。



ですから、この類の電話があると 扁桃体が働き、身体が反応を起こします。

すると、「この声 怪しい! 完全に家族の声じゃないわ!」と思っても、事実 

心臓がバコバコ言っているわけですから、矛盾が生じます。



理性では、「とうとう家にも来たわね、振り込め詐欺!」と思っているのに、

扁桃体は身体に緊急指令を出し続けているわけです。


この不安定な状態に、心が揺れ動くのです!



不謹慎な表現になりますが・・・

家族のピンチよりも、自分の不安な気持ちを何とかしたい衝動に駆られるそうです。



「声は ぜんぜん別人だけど、本人かも知れない!」 ←(なんで?!)

「本人に確認しろって言うけど、いま本人と話してるんだから!」 ←(はあ?!)



怪しんだ銀行が 送金をストップすると、こう言う人もいるそうです。

「この話がウソでも良いから、振り込ませて!」



          ◆          ◆          ◆



脳と身体の働きは分かりました。

では 犯人たちは、話をどのように持っていくのでしょう!

ここに、マインドコントロールの怖さが潜んでいたんです。



ただでさえ、予期しない内容の電話が かかってくれば、反応する時間は遅くなります。

ましてや、家族の危機を感じさせる電話だったら…。



 ・ なるべく 本人と区別がつかないように、泣き声で話すパターンが多い

  「…おかあさん…ごめん…」

  本人かどうか確認しようとしても、「ごめん…」の連発で ごまかす


 ・ だいたい複数犯で、都合が悪くなると、電話を交代する

  「ね、合言葉を言って!」とか言うと、

  「……」   「あ、電話代わりました。 私、○○警察の…」と、なる。


 ・ 突っ込まれないように、効果的な言葉を まくし立てる。

  〔警察、弁護士、ヤクザ、サラ金、犯罪、裁判、退職、命、危険、一生〕

  などが、キーワードになります。


 ・ 「今日の何時までに振込む」という時間制限をしてきます。

  実際に 事故があったとしても、これは考えられない事です。



          ◆          ◆          ◆



犯人たちは、効率よくマインドコントロールするために、主婦層が一人で

在宅している時間帯を狙っています。

部屋の中で一人、助けてくれる人もいない中で 対処しなければならない状況を作り出します。

つまり、“密室”で 一人って事です!



そして、泣き声や ウソの報告などで、気を動転させます。

思考能力が落ちているところへ、キーワードを叩き込みます。

パニくっている所へ、時間制限で締めくくります。


犯人たちは、シナリオをつくり演技の練習をしているそうですよ!




それから、【家族のヒミツの合言葉】は、やはり 有効だそうです!

必ず決めてくださいね!  出来ればスグに!!


泉水流ロゴマーク
泉水流代表プロフィール
泉水 章浩 (HN:イズミアキラ)


泉水流代表、護身術インストラクター、古武術研究家、リフレクソロジスト、気功整体師、レイキマスター、文部科学省認定スポーツプログラマー、千葉県スポーツ指導者協議会会員

幼少時より祖父と叔父に柔術と剣術を学び、父から空手を学ぶ。

その他、中国武術をはじめ多くの武術や実戦を経験、気功やレイキ、整体も学ぶ。

それらの研究により独自の泉水流柔術を立ち上げる。

趣味は、読書・旅行・能力開発・ドライブ・スポーツコーチングなど。

今の夢は、全国を回りセミナーを通して皆さんとお会いする事です。

より多くの方に知識や技術を提供し、快適な生活づくりのお役に立ちたいと思っています。

夢の実現に向けて、一歩また一歩とワクワクしながら前進しています。

あなたの暖かい応援、どうかよろしくお願いいたします。



>> 泉水流柔術公式サイト


>> 泉水流Facebookページ


>> 代表のTwitter

QRコード
QRコード
電子書籍
電子書籍・電子出版でじたる書房

記事検索
アーカイヴス